米国自動車販売に暗雲が……。自動車向けサブプライムローンが米国経済を失速させる

IMG_4732s

 米国で自動車を製造販売する自動車メーカー各社の業績が非常に良い。米国内自動車産業が好調な数字を示した大きな要因は、北米自動車市場における旺盛な消費力にある。  米オートデータの発表によると、米国20...

続きを読む>

2016年04月16日 20:56

世界的に売上が伸びるウイスキー、メーカーは売先地向け商品開発で差別化。ザ・グレンリベットは?

Glenlivet_Aldamph

 数年前から日本では、旧くて新しいウイスキーの飲み方「ハイボール(ソーダ割)」を“世の左党”に訴求するマーケティングを繰り返し、一昨年から昨年にかけてNHK朝ドラ「マッサン」の後押しが奏功して一気の“...

続きを読む>

2016年04月09日 20:48

変貌する首都東京:東京の再起動計画は止まらない。第一弾は新宿南口で始まった

Shinjuku_South

 2020年に開催される「東京オリンピック」だが、その開催が決定してからというもの、東京の再開発が急激に加速している。鉄道インフラの整備が進み成田・羽田両空港からのアクセスが飛躍的に増加すると言われる...

続きを読む>

2016年04月02日 19:08

自動ブレーキ全車標準装備が当たり前に。まず米国から、そして世界に波及

Auto_Brake

 米国で乗用車を販売しているトヨタ自動車やゼネラル・モーターズ(GM)など世界の自動車メーカー20社が、2022年までに、米国内で販売するすべてのクルマに衝突回避・自動ブレーキを搭載する。米運輸省高速...

続きを読む>

2016年03月26日 20:01

日本ですべてのクルマに“ドライブレコーダー”が装着されるか? まずは「貸し切りバス」から

brake

 ドライブレコーダーとは、クルマのフロントガラスなどに取り付けた小型カメラやセンサーで車両前方を記録し続け、急ブレーキや衝突などの異常動作を感知すると、その前後15~30秒程度の映像とともにブレーキの...

続きを読む>

2016年03月19日 16:24

富士重、新プラットフォーム開発。効率化狙いの他社とは別のベクトル。まず、次期インプに採用

Subaru Platform

 3月7日、富士重工業は次世代に向けた共通プラットフォームとして開発を進めている「SUBARU GLOBAL PLATFORM(スバルグローバルプラットフォーム)」の狙い、具体的な技術に関するリリース...

続きを読む>

2016年03月12日 10:26

名車概論:国産スポーツの歴史的名車「トヨタ2000GT」の伝説・逸話、そしてヤマハ発動機

Toyota 2000GT

 国産乗用車、なかでも市販された「国産スポーツカー」の名車といえば、このクルマをおいてほかに無い。「トヨタ2000GT」である。その「トヨタ2000GT」が発売されたのは1967年。来年2017年にデ...

続きを読む>

2016年03月05日 20:52

次世代HVを見据えた「レクサスLC500h」の「マルチステージハイブリッド」、進化するHVの意味?内容は?

Lexus LC500h

 トヨタ自動車は、3月1日に開幕する「ジュネーブモーターショー2016」(スイス/一般公開日:2016年3月3~13日)で、今年1月の「北米国際自動車ショー2016(デトロイトショー)」で公開したレク...

続きを読む>

2016年02月27日 19:09

1964年、オリンピック開幕に間に合った「首都高」だが、2020年の開幕には?

Tokyo_Highway

 1964年10月10日快晴の空の下、東京で「東京オリンピック」の開会式が行なわれた。それまでの数年間、このオリンピック開催に向けて東京を中心に猛烈なインフラ整備が進んだ。東海道新幹線の開通、東名&名...

続きを読む>

2016年02月20日 19:32

【名車概論/1989年】16年ぶりに復活を遂げ「GT-R伝説」第2章を綴ったR32

R_32

 日本経済がバブル景気に踊っていた1989年5月22日、日産自動車の売れ筋モデルだったスカイラインが8代目にスイッチした。その3カ月後の同年8月21日、KBGC110型(通称ケンメリGT-R)以来16...

続きを読む>

2016年02月13日 18:11