政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
11日、総務省は2018年1月1日現在の推計人口データを公表した。これによれば、日本人全体の中の生産年齢人口の割合は前年比0.37%減少し、外国人も含めたトータルでは約53万人の減少となっている。 ...
続きを読む>
2018年07月20日 06:28
矢野経済研究所は、国内ポイントサービス市場を調査し、現況、参入企業の動向、および将来展望について発表した。 2017年度の国内ポイントサービス市場規模(ポイント発行額ベース)は1兆7,974億円ま...
2018年07月19日 07:15
政府は民間経済団体に賃上げの要請をするなど民間労働市場への介入を強化している。こうした動きは官製春闘などと呼ばれたりしているが、市場主義の原則からいって政府が民間市場に介入することは望ましいこととは...
2018年07月18日 06:24
住宅ローンの金利に変化が生じている。2017年度下期に住宅ローンを利用した人のうち、変動金利型で借り入れを行った人は過去最高の56.5パーセントとなった。マイナス金利が導入されて以来、住宅ローンは低...
2018年07月18日 06:18
パーク24は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した、「ガソリン価格とクルマの利用」に関するアンケート結果を発表した。 ガソリン価格によるクルマの利用頻度は、「変わらない...
2018年07月17日 07:12
総務省の2017年9月時点での推計によれば総人口に占める高齢者、つまり65歳以上の人口の割合は27.7%と過去最高を記録した。かねてより予測されていた超高齢化社会は今、現実のものへとなりつつある。 ...
2018年07月17日 07:07
世界経済の回復を受けて日本も現在、緩やかな回復過程の中にある。この回復過程の中で大きく寄与しているのが中国向け輸出である。中でも半導体製造装置の中国向け輸出は加速度的に増加し続けており、これが現在の...
2018年07月17日 07:04
6月29日に「働き方改革」関連法が参院本会議で可決、成立したことで、来年4月以降、企業は労働時間の見直しや非正社員の待遇改善など、対応を余儀なくされることとなった。 なかでも、年収が高い一部の専門職...
2018年07月15日 15:31
安倍総理が「平成30年7月豪雨」の被災地対応のため、予定した外遊を取りやめたことから、欧州連合(EU)のトゥスク欧州理事会議長とユンカー欧州委員会委員長が17日から18日に訪日するとともに、17日に...
2018年07月14日 07:57
農林水産省の推計によれば、自宅近くにスーパーマーケットなどがないために買い物に困難を覚える65歳以上の高齢者、いわゆる「買い物難民」が2015年時点で824万6000人にのぼった。ショッピングモール...
2018年07月13日 06:41
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。