政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
コロナ禍のテレワーク普及で地方移住への関心が高まっているようだ。企業もテレワークを円滑に進めるためオンライン化に伴う環境整備も活発に行っており、都心の職場に頻繁に通勤する必要性も少なくなったことから...
続きを読む>
2021年12月15日 06:41
新型コロナウイルス感染症の流行によって人々の働き方も大きく変化した。感染予防の目的でテレワークの実施、会議や商談などのオンライン化の取り組みがなされたが、その過程でICTの遅れが自覚され、にわかにD...
2021年12月14日 06:22
新型コロナ感染の収束で9月下旬から段階的に移動・活動制限は緩和され、11月には経済活動はほぼ正常化された。第6波への警戒心から消費者の行動は抑制的ではあるが、マクロ経済全体としては9月より力強い改善...
2021年12月12日 08:38
少子高齢化問題が深刻化する我が国にとって、国内企業の事業を継続的に拡大させるためには、海外展開が必要不可欠だ。そんな中、日本の対外直接投資先としてASEAN地域への期待が高まっている。日本貿易振興機...
2021年12月12日 08:31
未だ、世界中で猛威を振るい続ける新型コロナウイルス。国内の感染者は小康状態を保っているものの、海外では変異株「オミクロン株」の流行が加速しているので、油断は禁物だ。とくに日本はこれから冬を迎える。風...
2021年12月12日 08:26
新型コロナウイルス感染症の流行は社会の様々な分野に大きな変化をもたらした。中でもテレワークの普及は人々の生活の仕方を大きく変えただけでなく、考え方にも大きな影響を与えているようだ。感染予防の目的で半...
2021年12月10日 06:29
自動車産業は100年に一度の大変革期にあるといわれる。世界市場は既に駆動システムの大変革である電動化へ大きくシフトし始めている。電動化技術のカギとなるのはPM(パワーモジュール)用の半導体だ。世界で...
2021年12月09日 06:35
日本経済団体連合会の十倉雅和会長は6日の記者会見で「賃上げは各企業が社内外の状況、自社の支払能力、労働組合との真摯な話し合いを通じ、賃金決定の大原則に則って対応を決めるものだ」とし、一律的な賃上げを...
2021年12月09日 06:31
コロナ禍での外出自粛ムードの中、ECサイト利用による商品購買が増えているといわれる。実店舗での売上減を補うためECサイト運営に乗り出した事業者も多い。ECサイト運営では集客力が重要となるが、ECサイ...
2021年12月05日 08:36
一般財団法人日本次世代企業普及機構(本部:大阪市中央区、代表理事:岩元翔、通称:ホワイト財団)が主催する第 7 回ホワイト企業アワードが発表され、11月25日にオンラインによる表彰式が開催された。ホ...
2021年12月05日 08:34
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
2024年度国内新車販売457万5705台と3年連続で前年実績を超え EVナンバー1の日産「サクラ」大きく失速
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。