政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
藤村修官房長官は28日の記者会見で、野田佳彦総理が閣議後の閣僚懇談会で原発事故による避難者の帰還支援に「政府あげて取り組む必要がある」と閣僚に一層の協力を要請したことを語った。 それによると、野田...
続きを読む>
2012年02月29日 11:00
東京都の就業者数は平成23年の平均値で679万5000人と前年に比べ6万7000人増え、平成20年以来3年ぶりに増加した。 東京都によると、男性の就業者は398万4000人で、前年より4万3000...
小宮山洋子厚生労働大臣は生活保護受給申請がなかったために餓死したり、孤立死したり痛ましい事案が発生していることについて「個人情報保護法が作られた趣旨と、今、過敏に反応し過ぎて、必要な情報が行き来しな...
2012年02月28日 11:00
文部科学省は東京電力福島第一原発事故から1年を迎えるのを契機に、関係自治体はじめ原子力災害対策現地本部や関係府省、大学など研究機関と連携して取り組んできた放射性物質の分布状況などに関する調査研究成果...
関西電力は27日、LNG・原油・石炭など燃料価格の変動に応じて自動的に電気料金を調整する燃料費調整制度に基づき、4月分の電気料金を標準的な家庭(従量電灯A、月間使用量300kWh、口座振込割引額、消...
藤村修官房長官は27日、野田佳彦総理と仲井眞弘多沖縄県知事の会談により「沖縄振興と沖縄の負担軽減を確実に行っていくということで、信頼醸成にはつながっていっていると思う」と会談の成果についての感想を語...
野田佳彦総理は24日の参議院本会議で田村智子議員(日本共産党)の質問に答え「中小企業への配慮をしながら、最低賃金の引き上げに取り組んでいく」とし、「2020年までの間に全国での最低賃金・時給800円...
2012年02月27日 11:00
日本とロシア両国の政府関係者と地震・津波分野の専門家が参加する地震・津波分野における日露専門家会合が27日、28日の両日、宮城県仙台市で開催される。29日には被災地を視察する予定。 今回の日露専門...
平成23年末現在での外国人登録者数は207万8480人と前年同期に比べ5万5671人減少したことが法務省のまとめた速報値で分かった。率にして2.6%の減少で、3年連続しての減少となった。 外国人登...
火力発電の燃料となるLNGの仕入れ価格が米国の6倍、欧州の2倍になっているなど高価格での仕入れが高い電気料金の背景にあるなどの問題が26日のNHK日曜討論で亀井亜紀子国民新党政調会長から指摘され、斉...
【コラム】ゼロゼロ融資 放漫経営助長のリスクに熟慮必要
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】プリンス自動車出身の櫻井慎一郎・監修の日産製「ミッドシップ4WDスポーツ」の行方は?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。