東日本大震災被災自治体等に762億円特例交付

 政府は岩手、福島、宮城など東日本大震災の被災自治体に対し、総額762億2800万円の特別交付税の特例交付を決め、8日、交付した。  特例交付はこの日、片山善博総務大臣が閣議で報告、現金交付することと...

続きを読む>

2011年04月11日 11:00

宮城県知事 総理に過度な自粛抑制等を要望

 枝野幸男官房長官は8日、村井嘉浩宮城県知事が総理を訪ね、東日本大震災に対する支援について(1)諸々の支援を特別立法で取り組んでほしい(2)被災したところ(自治体)は財政的に弱い地域が多いため、財政的...

続きを読む>

2011年04月11日 11:00

野田財相の思い 尊重されるべき 岡田幹事長

 岡田克也民主党幹事長は7日の記者会見で、4兆円規模となる震災復興・復旧のための第一次補正予算の財源について、野田佳彦財務大臣が国債発行に慎重な姿勢であることを受け「よほどの事がない限り、国債の発行は...

続きを読む>

2011年04月08日 11:00

福島第一原発20km~30km圏内指示見直しを

 連合の古賀伸明会長らは東京電力福島第一原発事故に対する政府の対応として、福島第一原発から20kmから30km圏内の居住者に対し屋内退避と自主退避の措置がとられているが、事故の長期化に伴い住民の不安の...

続きを読む>

2011年04月08日 11:00

原発問題 政府と認識共有と石破自民政調会長

 石破茂自民党政調会長は7日、枝野幸男官房長官、玄葉光一郎国家戦略担当大臣らと会談。その内容について、東京電力第一原発事故に対する認識については「農業者、漁業者、畜産農家に対する手立てはどうするのか、...

続きを読む>

2011年04月08日 11:00

避難所生活者 今も15万8440人

 東日本大震災による避難所生活者は警察庁緊急災害警備本部の7日午後4時現在のまとめで15万8440人になっていることが分かった。生活再建へ一時金の早期支給が切望されている。  また、同本部のまとめで死...

続きを読む>

2011年04月08日 11:00

震災復興財源にODA削減 海外の理解得られる

 岡田克也民主党幹事長は7日夕刻からの記者会見で3兆円を超える震災復興・復旧のための第一次補正予算の財源について、ODA(国際協力政府開発援助)の予算を2割削減し、その財源の一部にあてるとの考えについ...

続きを読む>

2011年04月08日 11:00

連合 本部職員含め被災地でボランティア活動

 連合は現在、160人のボランティアを岩手、宮城、福島の被災地に送り、被災者支援にあたっている。近く1日あたり300人態勢にして支援していく予定で、延べ人数で2万5000人のボランティアを送りこむこと...

続きを読む>

2011年04月08日 11:00

仮設住宅にペット受け入れて 精神的ケア効果も

 日本動物愛護協会はじめ日本獣医師会、日本動物福祉協会、日本愛玩動物協会の4団体で構成する緊急災害時動物救援本部は環境省動物愛護管理室から職員派遣も受け、動物保護に対応するとともに、ようやく始まった仮...

続きを読む>

2011年04月07日 11:00

福島第一原発問題 近隣諸国に丁寧な説明図る

 枝野幸男官房長官は6日、東京電力が福島第一原発の高レベル放射性廃液を集中廃棄物処理施設内に保存するため、集中廃棄物処理施設内に保管していた1万トンの低レベル放射性廃液を海洋に放出した措置について「水...

続きを読む>

2011年04月07日 11:00