政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
東日本大震災とその後の余震による避難生活者は4月14日午後3時現在、13万9020人いることが警察庁緊急災害警備本部のまとめで分かった。 また、死者・行方不明者は死者が13456人、行方不明者が1...
続きを読む>
2011年04月15日 11:00
東京電力福島第一原発事故による「計画避難区域」に入っている福島県相馬郡飯舘村では13日夜から小学校体育館やコミュニティセンターなどを会場に地元住民との座談会を開始した。15日を除く16日までの3日...
2011年04月14日 11:00
原子力災害対策本部長でもある菅直人総理は13日、原子力災害対策特別措置法に基づき、福島県知事に対し、福島県飯舘村で原木を用いて露地栽培されたシイタケについては当分の間、摂取を控えるよう飯舘村長や関...
警察庁緊急災害警備本部が13日午後3時現在でまとめた東日本大震災とその後の余震による被害状況によると、死者は1万3357人、行方不明者は1万5148人と死者・行方不明者は2万8505人にのぼってい...
枝野幸男官房長官は13日、福島県内の16市町村の露地栽培された原木によるシイタケについての出荷制限措置について「露地栽培による原木シイタケについて当分の間、出荷制限したもので、施設内で栽培されたも...
政府と民主党は東日本大震災の復旧費用を軸とした総額4兆円規模の第一次補正予算「素案」をまとめ、各党と協議に入っている。説明された内容について自民党は金曜日には結論を出す方向で検討中。政府・民主党と...
「塩むすび会津産こしひかり」を商品名にしながら、一部で産地や品種の違う精米の入った商品を一般消費者市場に出して販売していたとして農林水産省は13日、日東ベスト(山形県寒河江市幸町4-27)に対し、...
農林水産省は放射性物質が検出された野菜の廃棄方法について、12日、「すき込みや焼却は望ましくない」。「刈り取りをして、一箇所に集めて保管するように」と生産者に協力を求めた。 保管後の処分方法につい...
2011年04月13日 11:00
東日本大震災による死者・行方不明者は12日午後3時現在、2万7757人。負傷者は4735人、避難生活者は今も14万1530人にのぼっている。 警察庁緊急災害警備本部がまとめた。それによると、死者は...
「出荷規制など厳しい分、市場に出ている野菜は安全です。安心してご購入ください」と福島県いわき市産のイチゴやキュウリ、シイタケ、ネギ、ナメコなど新鮮野菜を即売する「がんばっぺ!いわき」が12日午前11...
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。