「燃料電池」の課題をクリアした最先端の「燃料電池」、その実力とは

FuelCell 2

 燃料電池(Fuel Cell)という概念は、かなり一般的に認識されるようになった。燃料電池では、水を電気分解すると酸素と水素が生成されるが、この逆の発想で「水素を酸素と反応させることで電気を作る」装...

続きを読む>

2013年10月05日 21:06

ワイヤレス給電の普及に向けた大きな一歩

パッケージ2

 総務省が発表した「平成25年版 情報通信白書」によると、2011年度実績で、スマートフォンの出荷台数がフィーチャーフォン、いわゆるガラケーの出荷台数と逆転して以来、フィーチャーフォンの出荷台数が急速...

続きを読む>

2013年10月05日 20:06

デンソーの車載連携情報サービスとヤフーの「音声アシスト」のコラボレーションがもたらす新しい楽しみ

 一人でクルマの運転中に、「今日は何の日?」と独り言を言ってみる。するとクルマのスピーカーから、「今日は9月17日、イタリア料理の日です。バブルのころは“イタ飯”と呼ぶのも一般的でした。“炒め飯”とは...

続きを読む>

2013年09月29日 10:32

ローム スマートフォン関連製品で世界最小を実現

ローム0927

 米アップルの新型iPhone 5S・5Cが9月20日に発売されたが、今回はそれに合わせたタイミングで、NTTドコモ<9437>がiPhoneの取り扱いを開始する事が発表され、大きな話題を呼んだ。先行...

続きを読む>

2013年09月28日 20:06

15m防水・2m耐衝撃のヘビーデューティなミラーレス一眼デジカメ登場

EN0202_080

 ヘビーデューティーという言葉を一時期ほど聞かなくなって久しい。カシオ<6952>の「G-SHOCK」が発売された頃には盛んに使われていた記憶があるから、それはもう30年くらい前の話だ。念のために説明...

続きを読む>

2013年09月28日 19:18

カセットの音源をメモリーカードに移し替え

 赤ちゃんの泣き声を録音する母親、FMステレオ放送を録音する受験生、そして、アイドル歌手の曲を楽しむ少女。1970年代から90年前半まで、多くの家庭で使われ、重宝されたカセットテープ。今でも家のどこか...

続きを読む>

2013年09月23日 17:56

アウディがデザインするとライカはよりスタイリッシュに

 アウディとライカ。共にドイツを代表する屈指のブランドだ。この二つがコラボレートすると、プロダクトはより洗練されたものになる。  ライカカメラは、コンパクトデジタルカメラの新シリーズ「ライカC」を発売...

続きを読む>

2013年09月23日 15:44

家庭用PCのメーカーリサイクル開始から10年

 スマートフォンやタブレットの世帯保有率が上がる中、パソコンの保有率については2009年をピークに減少傾向にある。JEITA「2013年度パーソナルコンピュータ国内出荷実績」によると、4月~6月の出荷...

続きを読む>

2013年09月22日 20:57

ポストスマートフォンのウェアラブル端末が普及するための鍵とは

ウェアラブ

 昨今、ポストスマートフォンとして急速に注目を集めているのが、ウェアラブル端末だ。メガネや腕時計、イヤホンなど、今までにも存在した身につけるギアをコンピュータ化したウェアラブル端末は、スマートフォンよ...

続きを読む>

2013年09月21日 20:38

ソニー 手持ちのスマホに装着できる「レンズスタイルカメラ」発売

 コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)の販売台数はスマホのカメラ機能が充実してきていることにより減少傾向にある。それに対抗する手だてをコンデジを販売するメーカーはなかなか打てないというのが現状だが、ソ...

続きを読む>

2013年09月21日 19:15