東北大が強靱で軽量な自立発電型スマート材料を開発 ウェアラブル・IoTデバイス応用へ期待かかる

 東北大学大学院工学研究科材料システム工学専攻の成田史生准教授(材料科学総合学科)は、磁歪ファイバーを”逆磁歪(ぎゃくじわい)効果”の機能を高めて機械構造物本体に埋め込む技術を...

続きを読む>

2016年11月28日 17:02

AIが大学入試に挑戦 昨年度より数学と物理の偏差値が大幅に向上

 大学入試問題は問題文を解析する自然言語処理をはじめ様々な技術が求められる統合的な課題で、点数と偏差値により成果を定量的に評価することが可能なタスクである。こうした特性を持つ大学入試問題にAIが挑戦す...

続きを読む>

2016年11月28日 08:38

姫路城にドローン衝突 活路見いだせるか

画・姫路城にドローン衝突 活路見いだせるか

 2015年4月に起きた首相官邸へのドローン墜落事故以来、国内ではドローンに対して不安視する風潮がある。そしてまたドローンによる事故が発生した。11月17日午後0時45分ころ、世界文化遺産である姫路城...

続きを読む>

2016年11月27日 19:21

本格的なIoT実現に向け動き出した日本。Wi-SUN FAN無線機の開発に成功

画.4割以上の人か_ネットから離れたいと思うことか_ある SNSて_はLINEやTwitterに中毒性

 世界規模で注目が高まっている、「モノのインターネット」こと、IoT。  IoTは、世の中に存在する様々なモノに通信機能を持たせることで、相互に情報のやり取りをしたり、インターネットを介して自動認識や...

続きを読む>

2016年11月26日 20:32

日本工作機械見本市「JIMTOF2016」 今年のみどころ

画・日本工作機械見本市「JIMTOF2016」開催 今年のみどころ

 工作機械の世界3代見本市の1つとされる、日本国際工作見本市「JIMTOF2016」が11月17日から22日まで東京ビッグサイトで開催された。同見本市は2年に1度開催され、工作機械メーカーや周辺機器メ...

続きを読む>

2016年11月26日 19:42

1細胞ごとの遺伝子解析を100個同時に実現する小型チップ開発 病気のメカニズム解明や治療法の開発に応用

 医学の進歩により、がんなどの生体組織を構成する個々の細胞は、それぞれ異なった特徴を有することが明らかになっている。そこで、病気のメカニズムの解明には、細胞ごとにmRNAの量を計測する必要があると考え...

続きを読む>

2016年11月26日 13:31

ICT・メディアがあらゆる産業や日常生活に多大な影響を及ぼす

画.4割以上の人か_ネットから離れたいと思うことか_ある SNSて_はLINEやTwitterに中毒性

 ICT(情報通信技術)・メディア市場は、AI(人工知能)やIoT(Internet of Things:モノのインターネット)などの技術が進化・活用される中で、さまざまな構造変化が起きている。202...

続きを読む>

2016年11月25日 08:29

IoTでの通信費用の課題払拭 年額100円以下の低価格IoTネットワークが日本上陸

画.IoTでの通信費用の課題払拭 年額100円以下の低価格IoTネットワークが日本上陸

 IoTの活用が急速に拡大するなか、日本企業におけるIoT普及率は5.0%にとどまることが、ミック研究所の調査(2016年3月)により明らかになっている。小さなデータを始終やり取りするIoTデバイスに...

続きを読む>

2016年11月24日 07:48

8K技術を医療機器に応用 がん手術をより精密かつ繊細に

 映像の高画質化が進み4K、8Kと高精細化が進んでいる。4Kについては対応のTVも数多く発売され、すでに市民権を得ようとしている。しかし、その上を行く8Kについてもすでに開発が進んでいる。8K映像は、...

続きを読む>

2016年11月22日 07:32

LINEのトーク画面で商品購入が完結 メッセージアプリがあらゆるサービスのフックとなる

画.LINEのトーク画面で商品購入が完結 メッセージアプリがあらゆるサービスのフックとなる

 あらゆる生活シーンでのアシスタントとして、チャットボットが活用され始めており、コマースの分野ではメッセージアプリ上でのサービス構築が重要となってくる。LINEは2016年1月28日時点で国内利用者数...

続きを読む>

2016年11月22日 07:15