政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
NTTドコモ<9437>、べジタリア、自立制御システム研究所、エアロセンスが新潟市と連携協定を結び、2つのドローン実証プロジェクトを進行すると21日に発表した。 1つは「水稲プロジェクト」。ドコモ...
続きを読む>
2016年10月06日 08:39
幅広い自動車部品やその関連システムの提供で、環境負荷と交通事故がゼロになるクルマづくりに貢献するDENSO(デンソー)が、今年も2016年10月4日に千葉幕張メッセで開幕した『CEATEC JAPA...
2016年10月06日 07:06
ホンダは10月4日に開幕した「CEATEC 2016」に、2輪車や軽トラックといった小型運搬車による小規模物流・家庭向け配達などの業務効率改善につなげるテレマティクスサービス「Honda Biz L...
2016年10月05日 07:43
オムロン・オートモーティブエレクトロニクスは、「非接触脈拍センサー」のプロトタイプを、2016年10月4日に幕張メッセで開幕した「CEATEC JAPAN 2016」に展示した。測定が難しい車載環境...
2016年10月05日 07:40
一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)の3団体で構成するCEATEC JAPAN実...
2016年10月04日 12:55
IDC Japanは、パブリッククラウドサービスとオンプレミスITインフラストラクチャの連携利用を妨げる課題について調査結果を発表した。 調査では、ITバイヤーに対するインタビュー調査の結果から、...
2016年10月02日 20:01
日本における睡眠薬の使用量が諸外国に比べて多いことが知られている。震災、仕事のストレス、経済的な不安などから不眠症や睡眠障害に悩む人が急増しており、そのことによる生産性の低下など経済的損失が顕在化し...
2016年10月02日 12:11
近年、IT、ビジネス業界における大きなキーワードとして注目されている「モノのインターネット」ことIoT(Internet of Things)。IT専門調査会社IDCによると、2014年に約6500億...
2016年10月01日 21:36
思うだけで機器を操作できるBMIには多くの期待が寄せられているが、現状の技術では性能が限定されており、体で操作する方法と比べて、健常者にとっての優位性が明らかではなかった。今回、内閣府 総合科学技術...
2016年10月01日 19:50
モノのインターネット「IoT」を用いて、様々な物の利便性を高めようとする動きが世界規模で活発化している。その最中、産学官でIoTの共同研究を進める協議会「IoT推進コンソーシアム」が米国の共同研究組...
2016年09月29日 08:21
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。