国内のマーケティング活動とIT利用はマイナンバーなどパーソナルデータ活用に意欲的

 IT専門調査会社 IDC Japanは、2015年7月に558社の国内企業を対象に実施したマーケティング活動とIT利用に関する調査の分析結果を発表した。  2014年の国内マーケティング市場は、マー...

続きを読む>

2015年11月17日 07:18

最先端ワイヤレス給電のリファレンスデザインが完成。一気に市場拡大へ

画・スマホ市場にも参入した台湾ASUSの生き残り戦略

 携帯電話やスマートフォンをはじめとするモバイル機器の急激な普及と発展にともなって、ワイヤレス給電技術の需要が高まっている。ワイヤレス給電技術の特長は、何といってもわずらわしい配線がなくなること。そし...

続きを読む>

2015年11月14日 19:09

ハイビーム走行が基本の時代がやってくる

ハイビーム走行が基本の時代がやってくる

 各都道府県警では、広範囲にヘッドライトを当てることができるハイビームの使用を、夜間の事故防止対策として推奨しているのをご存知だろうか。しかし、実際問題として、交通量の多い場所だとロービームの切り替え...

続きを読む>

2015年11月12日 09:07

三菱電機がその技術力を活かした予防安全コンセプト「EMIRAI3xAUTO」を開発

Mitsubishi_TMS

 三菱電機の自動車機器部門は、メガサプライヤーとして自動運転に向けた、予防安全コンセプトカー「EMIRAI3xAUTO (イーミライスリーエックスオート) 」を展示。さまざまな周辺監視デバイスや車外情...

続きを読む>

2015年11月11日 08:18

慶大がES/iPS細胞から神経細胞を「作り分ける」技術を開発 アルツハイマーやALSの治療が大きく進展

 近年、ヒトiPS細胞を用いたアルツハイマー病やALSなどの神経難病の新たな治療法開発が試みられている。しかし、多くの神経難病は脳・脊髄の特定の部位のみが障害され、他の部位では症状が再現されにくいため...

続きを読む>

2015年11月10日 07:47

可変するガンダムEVカーが2016年に走行開始

可変するガンダムEVカーが2016年に走行開始

 前回の東京モーターショー2013で、モックアップを展示していた超小型モビリティが、今回の東京モーターショー2015では、ガンダムカーとして市販モデルを展示した。ショーカーとはいえ実際に走行可能で、2...

続きを読む>

2015年11月09日 11:55

15年の動画広告市場は「506億円」、前年比160%伸びる

 インターネットを通して配信される動画広告の市場が伸びている。サイバーエージェントの「オンラインビデオ総研」が、シード・プランニング デジタルインファクトと共同で調査を行ったところ、15年の動画広告市...

続きを読む>

2015年11月08日 19:52

音楽の楽しみ方が大きく変わる 定額制音楽配信サービス利用者数は18年末に1,850万人へと倍増

画像・DeNAも参入 拡大するキュレーションサイトの可能性と課題

 音楽コンテンツの保存メディアがレコード、カセットテープ、MD、CD へと変わっていく中で曲単位やアルバム単位で音楽を購入するというスタイルは過去100年以上にわたって維持されてきた。しかしここへきて...

続きを読む>

2015年11月08日 13:42

コミュニケーションのあり方は“文字”から“映像”の時代へ スマホでの写真や動画の利用が増える

画・そのメール実はマナー違反かも? ビジネスメール3級試験開始

 総務省の「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」によると、2013年には32.0%だったスマートフォンの利用率は2015年には62.3%と、この2年でほぼ倍増し、スマートフォンを通じ、場...

続きを読む>

2015年11月05日 08:33

医療分野での人工知能の活用が始まる エムスリーとUBICが医療・医薬分野での活用で協業

人工知能(AI)は、コンピュータ上などで人間と同様の知能を実現させようという試みや技術のことをいう。その歴史は古く17世紀初めまでさかのぼることができるという。SF映画では定番のテーマとなっているが、...

続きを読む>

2015年11月05日 08:25