倒産社長に最も多い星座は「みずがめ座」

 東京商工リサーチは、倒産企業の社長の誕生日から星座を割り出し、人数や件数などを統計としてまとめた。    まず、倒産した11万6,505件のうち、社長の星座で最も多かったのは「みずがめ座」で1万1,...

続きを読む>

2016年09月04日 19:47

日本の民主主義は機能しているか 調査結果

 言論NPOが高校生を除く全国の18歳以上を対象にした世論調査で1000人から有効回答を得た結果、民主主義は機能しているかの問いに、機能している、どちらかと言えば機能していると答えたのは46.7%、機...

続きを読む>

2016年09月04日 17:43

「老後」に不安を感じる 20代は64.2%、50代は79.6%

画・.認知症の方や家族と医療・介護機関との双方向支援ツール「わすれなひ_と」の臨床研究開始

 自民党の麻生太郎氏が発した「90歳で老後を心配」発言が、高齢者への配慮に欠けると物議を醸したが、現代の「老後」の捉え方はどのようなものになっているのだろうか。総合マーケティング支援を行なうネオマーケ...

続きを読む>

2016年09月04日 11:52

10周年を迎えたキッズデザイン賞。今年の受賞作品は?

 2016年の夏は、大阪で猛暑日が過去最多を記録するなど、全国各地で過酷な気候となった。 残暑も厳しい気温が予測されているが、子供のいる家庭では、夏休みが終わって一段落している人も多いのではないだろう...

続きを読む>

2016年09月04日 10:59

ホーム・インプルーブメント 最も多くの人が改善したいと考えているのは「インテリアの装飾・デザイン」

 GfKは22の国と地域の27,000人にホーム・インプルーブメントに関する意識調査を実施し、結果を発表した。  自宅で変えたい、改善したい箇所があるか、22の国と地域の27,000人に尋ねた。その結...

続きを読む>

2016年09月04日 10:55

成人の8割を占める歯周病。一生涯、自分の歯で暮らすために今しておくべきこと

画・避難生活て_の口腔ケア 子と_もと高齢者に危惧される事態

 世界で最も患者数の多い病気をご存じだろうか。癌や糖尿病など、深刻な病気は数あるが、現代人を悩ませる最も患者数の多い病気は歯周病だ。先進国の成人5人に4人は歯周病といわれている。  歯周病は口臭や炎症...

続きを読む>

2016年09月03日 20:27

中・高英語教育にもアクティブラーニングの活用を 高まる教育現場から声

画.中・高英語教育にもアクティフ_ラーニンク_の活用を 高まる教育現場から声

 グローバリゼーションを見据えた教育改革が推し進められている。高校では2013年度より英語授業を「原則英語で行う」方針が導入されており、中学でも20年度より同方針を導入予定だ。そんななか英語授業の現状...

続きを読む>

2016年08月31日 08:14

東京・銀座4丁目交差点に新しいランドマーク「NISSAN CROSSING」オープン

NISSAN CROSSING

 かつて東京・銀座4丁目の交差点に面して最新の日産車などを展示する1963年に建設された「日産ギャラリー」があった。そこに9月24日、日産自動車の新しい情報発信拠点「NISSAN CROSSING(ニ...

続きを読む>

2016年08月30日 13:27

マイタケがインフルエンザウイルスの増殖を抑制する?

 理化学研究所(理研)小林脂質生物学研究室の小林俊秀主任研究員(研究当時)、牧野麻美特別研究員(研究当時)、阿部充宏専任研究員(研究当時)、石塚玲子専任研究員(研究当時)、村手源英研究員(研究当時)、...

続きを読む>

2016年08月29日 08:12

各地で増える自然災害。震災や台風、もしもの時に備える技術と活動

画・原発再稼働は、本当に国民のためなのだろうか?

 記録的な猛暑となった今年の夏。暑さもさることながら、7月と8月には日本各地でゲリラ豪雨や大雨が発生したり、異常気象による被害が相次いだ。なかでも8月22日には2005年8月以来、11年振りに台風9号...

続きを読む>

2016年08月27日 19:04