政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
MMD研究所は、40歳以上69歳以下の男女1,035人を対象に「40代~60代の商品・サービスに関する購買動向調査」を実施した。 まず、40代~60代の男女(N=1,035)を対象に、シニア向けの...
続きを読む>
2015年12月06日 12:17
ジーエフケー ・ライフスタイルトラッキング・ジャパンは、全国の自動車保有者約1万3,000名に対し、バッテリーの購買に関するインターネット調査を実施した。そして、その調査結果から、バッテリー交換のき...
2015年12月06日 11:18
高齢者が食間や食後、薬を取り出す様子を見たことがあるだろうか。まず、このような場面で驚くのは薬の量である。様々な種類の薬がそれぞれ違った病院名・処方薬局名が印刷された袋に入っているのを見て、「そんな...
2015年12月04日 09:26
料理をして、食事を楽しむ。その後はゆっくりくつろぎたいものだが、台所の流し台を見ると、そこには大量の食器・鍋類がある。このような「洗い物地獄」と毎日格闘している家庭は多いはずだ。 そこで登場するの...
2015年12月03日 08:58
日本人の趣味・娯楽として最も楽しまれているのは音楽鑑賞だという。今年に入り、日本国内でも定額の音楽配信サービスが相次いで開始され、音楽の楽しみ方が広がっている。これを受け、ライオン<4912>は、ユ...
2015年12月02日 07:59
若手の6割「仕事しすぎて燃え尽きた」管理職より高く 「燃え尽き症候群」という言葉があるが、実際に経験した人は多いようだ。それも若手の方が、管理職層よりもやや傾向が強いらしい。メディケア生命保険の「若...
2015年12月01日 07:38
日本は先進諸国の中でも、家計の教育負担が特に重い国だ。学費は国立、私立ともに値上がりを続けており、保護者の負担は増すばかり。連合が行った調査によると、子供を大学・大学院に通わせる保護者の3人に1人が...
2015年11月30日 12:24
酒文化研究所が「飲酒コントロール~休肝日を実施していますか」をテーマに調査を行った。 厚生労働省による日本人の飲酒適量は1日あたり日本酒換算で2合(ビールなら1L)。さらに週に2日程度は飲まない日...
2015年11月29日 20:13
インターワイヤードは、同社が運営するネットリサーチのDIMSDRIVEで、「使い捨てカイロ」についてアンケートを行い、使用している使い捨てカイロのタイプや体のどこに貼っているか、使い捨てカイロの代わ...
2015年11月29日 16:04
見た目の年齢を左右するのは顔の向きや皮膚の動きだという。これまで、ヒトの見た目の年齢印象を調査する研究では、正面から見た真顔や、その写真・画像などの静止画を用いてきた。一方、実生活において目にするヒ...
2015年11月29日 15:54
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。