政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
総務省の資料によるとスマートフォン等のモバイル機器の普及にともないSNS等のソーシャルメディアの利用時間は2012年から18年までの7年間で約4倍にまで伸びているという。利用者の増加に伴って、そこで...
続きを読む>
2020年09月11日 06:13
子どもにわいせつ行為をしたことにより免職、停職、減給、戒告の懲戒処分を受けた教員が2018年度だけで245人に上っていたことが分かった。訓告などの処分を入れると282人に上る。 小中高別では高校が...
2020年09月11日 06:06
緊急事態宣言下のような全国一律の自粛要請が解除になってから久しい。というものの日本社会全体としては自粛ムードが続いている。小・中・高等学校は登校・受業を再開したが大学では未だオンライン講義が続いてい...
2020年09月02日 06:14
電車などの公共交通機関やカフェ、レストランなど公共の場所で人々の多数がスマホを操作しているようなイメージはないだろうか。中には歩きながらスマホを操作しているいわゆる歩きスマホをしている者も少なくない...
2020年08月26日 06:06
暦の上では立秋を迎えたものの、コロナ禍の猛威に加え、連日、最高気温が35度を超える猛暑日が続き、2020年の8月は大変厳しい夏となっている。お盆を過ぎてからも、全国各地で毎日のように熱中症警戒アラー...
2020年08月23日 08:11
緊急事態宣言が解除されてから2カ月以上が経過し経済生活は完全に元の状態に戻った。しかしながら、PCR検査基準の緩和・能力増強等によって陽性者数は徐々に増えて行き、特に7月に入ってからは全国的に陽性者...
2020年08月10日 09:40
今年は沖縄を除いて、大幅に梅雨明けが遅れた。奄美地方では7月20日に梅雨明け宣言が出されたが、平年よりも21日程遅い梅雨明けとなり、最長記録を更新した。では、梅雨時期が延びた分、暑い夏が短いのかとい...
2020年08月10日 09:17
新型コロナウイルス感染症の抑止に関する規制が全面解除されてから1カ月近くが経過する。都道府県間移動の自粛もなくなり制度的には通常の生活に戻ったと言える。 新型コロナの影響でオリンピックが延期となり...
2020年07月24日 10:18
インターネットへの接続はかつてのパソコン経由からスマートフォン経由によるものがシェアを高めている。青少年でのスマートフォン普及率も高くなってきている。そこでは当然インターネット・リテラシーの問題が重...
2020年07月24日 10:15
Hondaは、鈴鹿サーキット国際レーシングコースで、「CIVIC TYPE R Limited Edition」の最終的な性能評価のための走行テストを行なったと発表。そこでCIVIC TYPE Rは...
2020年07月12日 11:07
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。