単身世帯4割が貯蓄ゼロ 2人以上世帯でも3割

画・単身世帯4割か_貯蓄セ_ロ 2人以上世帯て_も3割

 日銀内の金融広報中央委員会の家計金融行動による世論調査によれば、単身世帯の約4割は貯蓄がゼロであり、 2人以上の世帯でも3割が貯蓄がないことが明らかになった。2013年の異次元金融緩和によって国内外...

続きを読む>

2018年08月12日 12:32

働く主婦、「自分の収入は自由に使える」86.9%

画・働く主婦の実感、働きやすくなった28%、仕事の自由度向上した33%

 我が国は政府レベルにおいて女性の社会進出・活躍推進を掲げている。この背景には少子高齢化の人口構造の下、生産年齢人口の急速な減少が確定しており、将来における全般的な労働力不足が予測され、その労働力不足...

続きを読む>

2018年08月12日 11:29

SNSの利用増 高齢者層で顕著

画・SNSの利用増 高齢者層て_顕著

 総務省が発表した2017年7月時点での「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によれば、ソーシャル・ネットワーキング・サービス、いわゆるSNSの利用率が増加したことが分かった。特に...

続きを読む>

2018年08月09日 06:57

喫煙率17.9%。男性で20万人、女性で17万人の減少。~JT調査

画・JTか_フィリヒ_ンのたは_こ会社の資産を約1,048億円て_取得

 東京オリンピックに向けて公共空間での禁煙の動きが加速している。公共空間での禁煙規制の根拠は一般に副流煙などの健康問題として論じられることが多いが、基本的には公共空間でのマナーの問題であろう。  禁煙...

続きを読む>

2018年08月09日 06:54

ネット視聴増大、テレビ減少、テレビはネットしながら付けているだけ

画・ネット視聴増大、テレヒ_減少、テレヒ_はネットしなか_ら付けているた_け。

 メディアの多様化によって人々のテレビ離れが進んでいると言われ始めてから久しい。現在でもなお、情報通信技術の発展・普及とともにメディアは多様化し続けている。先月27日公表された総務省情報通信政策研究所...

続きを読む>

2018年08月07日 06:08

育児と介護を同時にこなすダブルケアの実態とは

ソニー生命保険と横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院は「ダブルケアに関する調査」をインターネットリサーチで実施した。  ダブルケアとは子育てと親や親族の介護が同時期に発生する状態を指すが、そのダブル...

続きを読む>

2018年08月06日 06:27

「認可外保育施設」、ベビーホテルが最多。行政の指導で減少傾向

画・「認可外保育施設」、ベビーホテルが最多。行政の指導で減少傾向。

 今月発表された総務省の統計によれば、5年前に比べ保育中の女性の有業率は10%程高まっている。近年、いわゆる「保活」に関する問題での発言が流行語大賞をとるなど保育施設の供給不足に関する事項が社会問題化...

続きを読む>

2018年08月03日 07:13

8月3日は「はちみつの日」。実は、熱中症予防にもおすすめ

83

 8月3日は「はちみつの日」。1985(昭和60)年に日本養蜂はちみつ協会と全日本はちみつ協同組合が制定した記念日で、その由来は8(はち)3(みつ)の単純な語呂合わせだが、実は今年の夏のような猛暑には...

続きを読む>

2018年08月03日 06:52

WRC第8戦、ラリー・フィンランドでチームトヨタのヤリスWRC優勝

Toyota_WRC_Rd_8

 2018年FIA世界ラリー選手権(WRC)第8戦ラリー・フィンランドの競技最終日デイ4が、7月29日にユバスキュラを中心に行われ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Te...

続きを読む>

2018年07月31日 07:07

広がる新型うつ 周囲の理解重要

画・広か_る新型うつ 周囲の理解重要

 企業で働く若手社員を中心に「新型うつ病」と呼ばれる精神疾患が広がりを見せている。会社で少し上司から注意されただけで過剰反応してしまったり、激高してしまったりする若者が増えてきているのだ。新型うつの患...

続きを読む>

2018年07月31日 07:01