政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
人生100年の時代と言われるようになった。医療技術の進歩、保健情報の普及などによって今の高齢者は元気だ。定年退職を経験した60代でもフルタイム勤務をする者が急増している。その一方で急速なグローバル化...
続きを読む>
2018年07月30日 06:42
人口減に歯止めをかけようと、各自治体が子どもの医療費助成でしのぎを削っている。医療費の負担増が議論される中で、子どもの医療費助成によって少子化を食い止めたいという国と地方自治体の願いが透けて見える。...
2018年07月26日 06:52
ギャンブル依存症への認知を広げ、患者の数を減らすために審議されてきたギャンブル依存症対策基本法案が6日、参議院本会議で可決・成立した。日本は成人に占めるギャンブル依存症が疑われる人の割合が約36パー...
2018年07月23日 07:29
サントリーは一都三県に在住する20~69歳の成人男女 30,000人を対象に「ノンアルコール飲料に関する消費者飲用実態調査」を実施した。 2017年のノンアルコール飲料市場は、約4,536万ケース...
2018年07月23日 07:16
実在のスポーツカーだけでなく、世界の自動車メーカーがデザインしたバーチャルレーシングカーも参戦している、世界的な人気を誇るバーチャルレーシングゲームソフト「グランツーリスモSPORT」。そこには、A...
2018年07月22日 15:24
今、アウトドアライフを楽しむ人が増えている。矢野経済研究所が昨年発表した調査報告によると、2016年度の国内アウトドア市場規模は推定4274億3000万円。中でも最近の流行りは、グランピングといわれ...
2018年07月22日 11:05
気象庁によると、紫外線B波(UVB)が日本国内で最も多くなるのは7~8月。UVBは紫外線A波(UVA)と比べてエネルギーが強く、肌の細胞に強いダメージを与えて炎症や水膨れを起こす。浴びすぎると、皮膚ガ...
2018年07月22日 10:37
貧困や虐待などさまざまな理由により親と暮らせない子どもは、全国に約47,000人いる。こうした「要保護児童」(社会的養護を必要とする児童)に対しては、乳児院や児童養護施設で育てる施設養護と、家族の中...
2018年07月22日 10:03
公務員によるセクシャルハラスメント、いわゆるセクハラが社会問題化して以降、セクハラに罰則を設けようという動きが活発化してきた。野田聖子総務相はセクハラの再発防止の意見交換会を開いたり、出演したニュー...
2018年07月19日 07:17
国土交通省は普通自動車で、人気ナンバーの枯渇を受けて既に今年1月から小型・普通登録車に導入していたアルファベット文字を組み合わせたナンバープレートを、軽自動車にも採用すると発表した。 アルファベッ...
2018年07月19日 07:13
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。