政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2014年08月03日 16:39
7月29日、厚生労働省はこれまで明確に定まっていなかった待機児童についての定義を見直し定義を統一する方針を固めた。来年4月から始まる子育て支援新制度に合わせて定義を統一する予定だ。この定義見直しにより待機児童が「倍増」する可能性があるという。
この写真の記事へ
少子化対策、「両立支援」だけでは限界?「そもそも結婚できない」若者たち
保育士確保に政府奔走、求められるのは安全性
待機児童ゼロ 「いたちごっこ」を避けてはならない
保育士不足解消には何が必要か 保育士試験年2回案は見送り
待機児童解消にいよいよ国が本格的に動き出した?
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。