政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2015年04月04日 15:46
全国のこのような大規模下水処理プラントに水素ステーションができれば燃料電池車の普及にも弾みがつく。また、下水処理プラントが発電所になる可能性を秘めている
この写真の記事へ
川内原発1号機、6月起動の意味するところは
インフラ整備が進む水素エネルギー 岩谷産業が関西国際空港内に供給ステーションを建設
国が支援し避難計画の整備進める 再稼働へ総理
トヨタと日野、新燃料電池システムを搭載した路線バスを営業運行向けに提供
FCV試乗の総理「いよいよ水素時代の幕開け」
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。