政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年01月02日 14:24
2016年は、およそ60年ぶりに電力システムの改革が行われ、電力小売の全面自由化がスタートした。この電力自由化も自動検針や電気使用量を可視化するスマートメータ普及の追い風になっていることはいうまでもない
この写真の記事へ
地熱発電に前進の兆し 温泉地に広がる「バイナリー方式」とは
7年連続で企業の倒産件数が減少。それでも「安泰」といえない理由
送電網使用料に廃炉費なら安倍政権の大失策に
原発費用を新電力にも求めるという『重大問題』
電力自由化から半年。世界的に注目されるデマンドレスポンスへの道
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。