政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年05月07日 16:02
厚生労働省の推計によると、65歳以上の高齢者のうち軽度認知障害は400万人で、認知症の462万人と合わせるとなんらかの認知障害を持っている高齢者は4人に1人の割合となる。軽度認知障害では、進行を遅らせるために早期の治療が重要で、これにより1割ほどで正常な認知機能を取り戻すとのこと。
この写真の記事へ
医療用医薬品の将来予測 2024年には 9兆 5,040億円に
ビールの苦み成分にアルツハイマー病予防の効果 東大などが発表
3月12日の「改正道路交通法」では高齢運転者事故は減らない。75歳以上はMT車運転励行、左脚ブレーキ訓練必須
慶大ら、意欲障害に関わる脳の部位を特定
認知機能は50歳ごろから低下 「短期記憶」や「注意力」でより顕著に
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。