政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年08月13日 12:20
スマホやパソコンに搭載されているリチウムイオン電池の発火事故が年々増加傾向にある。事故が起こった商品の大半がリコール対象品、もしくは落下し外部からの衝撃を受けたものだ。ユーザーとしても事故の危険性を認識して注意して取り扱う必要がある。
この写真の記事へ
テスラ、最新エネルギー貯蔵技術を駆使した巨大蓄電池施設建設へ
安全性が問われるリチウムイオン電池。安全性を実現する製品とは?
容量がリチウムイオン電池の15倍のリチウム空気電池開発 電気自動車でガソリン車並みの走行距離が
NEDOが再エネ先進国ドイツで「大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業」
リチウムイオン二次電池酸化物系負極関連技術の特許総合力トップは東芝
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。