政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2018年10月14日 17:31
厚生労働省が行った2017年の調査によれば、男性の育休取得率は5.14%に留まった。企業向けセミナーの実施もされているが、現実の取得率に反映させるための取り組みが求められている。
この写真の記事へ
管理職志望の女性25%。理由は「給与アップ」。産休・育休制度拡充必要
出産退職20万人 損失1.2兆円
33ヵ中ワースト1、日本の夫の家事負担率は2割弱 他国の家事事情は
男性は「仕事優先」、女性は「育児優先」。男性の育休取得12%
育休2年延長、74%の企業が「良い法改正」と評価
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
2024年度国内新車販売457万5705台と3年連続で前年実績を超え EVナンバー1の日産「サクラ」大きく失速
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。