それでも“三菱自は潰れない?” 国内販売で輸入車以下でも生き残れる理由(わけ)?

Outlander Phev Exterior

 三菱自動車は2021年3月期の連結決算予想を2020年11月に公開した。その資料によると売上高は前期比35%減の1兆4800億円、営業損益は1400億円の赤字(前期は127億円の黒字)、純利益は36...

続きを読む>

2021年01月31日 10:16

日本の「脱炭素」は可能か? 新エネ大賞受賞企業に学ぶ、日本の最新環境対策

脱炭素

「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」菅義偉総理大臣は昨年10月、初めての所信表明演説で脱炭素社会の実現に向けて、こう宣言した。 2015年に採択されたパリ協定で、温室効果ガス...

続きを読む>

2021年01月31日 09:23

コロナ禍でサステナビリティへの関心が高まる中、仏評価機関から上位に格付けされた日本企業は?

SDGs

 「SDGs(Sustainable Development Goals・持続可能な開発目標)」について、あなたはどんな印象を持っているだろうか。2015年9月に開催された国連サミットで国際社会共通の...

続きを読む>

2021年01月31日 09:17

半数の企業、「2050年カーボンニュートラル目標」は達成困難。「スキルがない」

画・半数の企業、「2050年カーボンニュートラル目標」は達成困難。「スキルがない」。

 菅総理は昨年10月26日の所信表明演説で、成長戦略の柱として「経済と環境の好循環」を掲げ、「2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロ」にすると発表し、21年度税制改正大綱や総合経済対策に「脱炭...

続きを読む>

2021年01月29日 06:28

リチウムイオン二次電池の世界市場。中国で補助金政策の延長等で21年以降市場は拡大。23年には5兆円市場へ

画・リチウムイオン二次電池の世界市場。中国で補助金政策の延長等で21年以降市場は拡大。23年には5兆円市場へ。

 1980年代に登場したリチウムイオン二次電池、ハイパワーかつ軽量であることからビデオカメラやノートパソコン、携帯電話に無くてはならないものとなった。xEV(各種電気自動車)が発展普及しようとしている...

続きを読む>

2021年01月28日 06:30

欧州新車販売台数、26%の大幅減。SUVは40%台へシェア拡大

画・欧州新車販売台数、26%の大幅減。SUVは40%台へシェア拡大。

 新型コロナウイルス感染症の影響で欧州の自動車市場は未だ低迷が続いている。コロナ以前に欧州の市場を牽引してきたSUV(スポーツ用多目的車)も成長が停滞したもののマーケットシェアは40%を超えシェアの拡...

続きを読む>

2021年01月27日 06:22

2021年、企業倒産1万件、廃業5万5千件。業績改善せず融資ストップが増加傾向。~東京商工リサーチ

画・2021年、企業倒産1万件、廃業5万5千件。業績改善せず融資ストップが増加傾向。~東京商工リサーチ

 新型コロナウイルス感染症の影響で日本経済は全般的な停滞の中にある。特に休業要請や時短要請が繰り返されている飲食業界は深刻な状況にあり、すでに多くの店舗が閉店している。また、オリンピック需要やインバウ...

続きを読む>

2021年01月26日 06:58

労務担当者、改革、コロナで年末調整で混乱。8割超えがテレワークできず

画・労務担当者、改革、コロナで年末調整で混乱。8割超えがテレワークできず。

 2020年9月16日に菅内閣が発足し、その中でデジタル庁の発足が打ち出された。国・地方機関のDX化を促進することが目的だ。既に民間ではDX化に向けた投資が活発である。また、新型コロナ感染症対策として...

続きを読む>

2021年01月22日 07:07

スマート農業、急成長。農業用ドローンが普及拡大、5G等ロボット農機の普及に期待

画・スマート農業、急成長。農業用ドローンが普及拡大、5G等ロボット農機の普及に期待。

 日本の農業生産性は低いと長らく指摘されてきた。日本の食糧自給率は2019年の時点で38%と決して高くない状態だ。日本の農業生産性が低い原因の一つには地政学的な要因があるが、そうした制約の中で有機農業...

続きを読む>

2021年01月21日 06:59

テレワークの課題「社員間コミュニケーション」

 日本経済団体連合会が会員企業1442社の労務担当役員らを対象に昨年8月~9月に実施したテレワークに関するアンケート調査(419社が回答、在宅勤務やサテライトオフィスなどでの勤務に関する調査)で、回答...

続きを読む>

2021年01月21日 06:57