政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
新型コロナウイルス感染症の流行で自動車市場は世界的に低迷している。しかし、多くのレポートが市場の早期回復を見込んでいる。その理由はEV(電気自動車)や自動運転車など新しい技術、新しい時代の車両が既に...
続きを読む>
2021年03月09日 06:36
日本経済団体連合会は8日、「電力システムの再構築に関する第2次提言」を発表した。「2050年カーボンニュートラル実現」に原発新増設の必要性や原発稼働期間の延長など、これまでの主張をさらに強力に打ち出...
2021年03月09日 06:34
今、世界で注目を集めている「環境発電」をご存じだろうか。 環境発電とは、例えば太陽や照明などの光、機械の振動や電波、熱(温度差)など、私たちの身の回りに存在するわずかなエネルギーを電力に変換して活...
2021年03月07日 09:22
2011年3月の東日本大震災から10年となる。東北経済はその後復興特需に牽引され回復基調で推移し、企業業績も着実に改善されてきた。しかし、17年度以降は復興予算の減額などの影響で建設業がピークアウト...
2021年03月05日 06:36
ヤマハ発動機、本田技研工業、KTM AG、Piaggio & C SpA の4車は、電動二輪車および小型電動モビリティ※の普及を目的とした、交換式バッテリーコンソーシアムの創設に合意したと発表した。...
2021年03月05日 06:33
アフィリエイト市場が拡大している。2020年度は新型コロナ感染症の影響でわずかに減速するとみられるがプラス成長は維持する見込みだ。背景にはスマートフォンの普及などによってEC化が加速しており、また全...
2021年03月02日 06:47
近年、ESG投資の重要性が高まっている。ESG投資とは、もともとは2006年に当時の国際連合事務総長コフィー・アナン氏が提唱した「責任投資原則」(PRI)の中で提示されたもので、環境(Environ...
2021年02月28日 09:11
スズキは2021年2月24日の取締役会において、スズキ「中興の祖」でカリスマ経営者と呼ばれてきた鈴木修会長が6月の株主総会をもって代表取締役会長を退任し、相談役に退くと発表した。 半世紀近くにわた...
2021年02月28日 09:05
コロナ禍での不況が続いている。外出自粛ムードの中で飲食業をはじめとするサービス関連業種への直接的な悪影響が目立つ。さらに長期化の中で外食関連の卸売業や製造業など関連業種にも影響が広まりつつあるが、今...
2021年02月26日 07:01
政府は既に2018年後半からの景気後退入りを認めている。これを裏付けるかのように賃金動向は19年に入り、名目、実質ともに前年比マイナス基調に転じている。昨年からの新型コロナウイルス感染症の流行はこの...
2021年02月25日 06:09
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。