月20GB以上プラン加入4割、実際利用者1割

823C9561

 家計負担の約4%を占める携帯電話料金の低廉化に向けた環境整備を図るための総務大臣と内閣府特命担当大臣(公取・消費者庁担当)による携帯電話料金の低廉化に向けた初会合が9日あり、事業者間の乗換えやプラン...

続きを読む>

2020年12月13日 08:27

コンビニ大手3社とトヨタ+日野連合が燃料電池トラック配送の実証実験開始

Toyota Fuel Cell Truck

 コンビニ大手のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの3社と、トヨタ自動車、日野自動車の5社が共同し、地球温暖化抑制やエネルギー多様化等に対応した持続可能な社会の実現に向け、燃料電池(FC)小型...

続きを読む>

2020年12月10日 06:24

経済政策 財政支出40兆円、事業規模73兆円

en0108_07

 菅義偉総理は8日、政府与党政策懇談会で追加の経済対策規模について「財政支出で40兆円、事業規模で73兆6000億円になっている」と語った。  菅総理は「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経...

続きを読む>

2020年12月10日 06:20

残業時間入力できず定時退社? 労働相談

 厚労省は11月1日に実施した「長時間労働・過重労働相談ダイヤル」受付件数を7日公表。162件の相談があり、長時間労働・過重労働が30件と全体の18.5%を占めた。次いで賃金不払い残業が26件で相談件...

続きを読む>

2020年12月09日 06:40

2050年カーボンニュートラルに託け原発新増設か

 菅政権が2050年カーボンニュートラルをぶち上げたのに託け、日本経済団体連合会が「原発の新増設を議論すべきだ」と声高に提唱し始めた。東京電力福島第一原発事故の教訓から原発に依存しない『脱原発依存社会...

続きを読む>

2020年12月09日 06:36

半数の企業がシニア人材に課題。日本型雇用と相性悪く。能力開発の強化必要

画・半数の企業がシニア人材に課題。日本型雇用と相性悪く。能力開発の強化必要。

 コロナ禍の景気低迷で求人倍率は低下している。しかし、人手不足の問題は、少子高齢化という人口動態からくる構造的な問題であり、コロナ対応から来る一過的な需要低迷で解決されるものではない。  この問題を解...

続きを読む>

2020年12月08日 06:09

パート・アルバイト女性の7割、休業手当なし。休業正社員、転職希望が5割

画・パート・アルバイト女性の7割、休業手当なし。休業正社員、転職希望が5割。

 新型コロナの感染者数は冬に向かって増加傾向で推移している。冬の流行は、あらかじめ懸念されていたことであるが、再び緊急事態宣言の発令という事態も想定されうる状態だ。宣言が発令されれば多くの事業所で休業...

続きを読む>

2020年12月08日 06:06

2兆円基金創設 水素エネ社会構築へ企業支援に

 菅義偉総理は「野心的なイノベーションに挑戦する企業を10年にわたって継続支援していく」として2兆円の基金を創設すると記者会見で表明した。  菅総理は「無尽蔵にある水素を新たな電源と位置付け、大規模で...

続きを読む>

2020年12月08日 06:01

再び賑わい始めたAR/VR関連市場。コンテンツも技術も飛躍的に進化中

shutterstock_495937630 (2)

新型コロナウイルスに翻弄された2020年。ソーシャルディスタンスやマスクの常時着用など、一年前には想像すらしなかったような、新しい日常。また、緊急事態宣言による自粛下の生活を機に、リモートワークなど、...

続きを読む>

2020年12月06日 09:41

電子契約、採用企業が急増。コロナやGMOを契機に信頼性の認知広がり100億円超市場に

画・電子契約、採用企業が急増。コロナやGMOを契機に信頼性の認知広がり100億円超市場に。

 新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークの利用が広がりを見せた。感染症対策として導入されたものだが、押印のために出社しなければならないなど不便さが目立ち、印鑑廃止に向けた議論のきっかけともなった。...

続きを読む>

2020年12月04日 06:49