政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
今年に入り実質賃金は連続でマイナス推移だ。全般的人手不足感の中、企業は離職抑止のため賃上げに努力しているが、昨年後半からの景気減速と人件費高騰に挟まれて賃上げ圧力も息切れのようだ。幸か不幸か物価上昇...
続きを読む>
2019年07月18日 07:04
地域商店街がシャッター商店街と言われるようになってから数十年が経つ。主要幹線の整備に伴い商業施設が郊外型に変貌するに従って駅周辺に立地していた商店街はモータリゼーションの中、顧客を郊外型商業施設に奪...
2019年07月17日 07:00
人生100年時代、健康寿命も延び今の60代は元気だ。寿命が延び年金の分母が大きくなり年金支給も65歳を中心にする変動制に変わった。働き方改革の普及もありフルタイムで働く高齢者が増加するなど生産年齢人...
2019年07月17日 06:57
人々の消費行動はあらゆる要因によって変化していくものだ。経済的な豊かさが実感できる国や時代であれば、消費行動は活発になり物価も高くなる傾向がある。反対に景気が低迷している時には財布のひもも固くなるだ...
2019年07月16日 07:16
日本のITは世界から10年以上遅れているといわれている。さらに今、AIやビッグデータなど高度なモデリングスキルが必要となるテクノロジーがITの主要分野になりつつある。世界的にアナリティスクを担当でき...
2019年07月16日 07:13
今、日本で最も注目を集める都市・福岡市がまた、大きく生まれ変わろうとしている。福岡市は、大手企業の拠点が集中しており、日本全国の主要都市やアジア各国の主要都市を結ぶ福岡空港から、九州最大の繁華街であ...
2019年07月15日 13:31
トヨタ製コンパクトSUV、C-HRがデビューしたのは2016年12月だった。国際的にSUV市場が活況を呈しており、英国高級車ブランドのジャガーやイタリアのマセラティなども参入して世界的ブームとなり始...
2019年07月15日 13:27
今年に入り各景気指標に陰りが見えてきたというものの、各種統計を見る限り消費は堅調に推移しており、直近の月例経済報告においても消費は持ち直し傾向とされ、景気全体の判断は緩やかな回復基調とされている。そ...
2019年07月15日 12:21
一億総活躍、働き方改革、ダイバーシティを合い言葉に政府主導の職場改革が進められている。人手不足を背景に多くの企業で女性、高齢者、障がい者等の事情を持った者でも快適に働ける職場が目指されている。こうし...
2019年07月13日 09:06
1985年の男女雇用機会均等法の制定以降、女性の社会進出への障壁は徐々に撤廃され続けてきた。99年の男女共同参画社会基本法の制定で障壁除去から女性の社会進出への積極的な支援へと加速し、さらに現在、働...
2019年07月12日 07:20
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。