人手不足倒産、過去最悪。求人難倒産2.6倍に。人件費高騰型も急増

画・人手不足倒産、過去最悪。求人難倒産2.6倍に。人件費高騰型も急増。

 景況の見通しは一部に不透明感が増してきたとも言われるが、今のところ日本経済は緩やかな回復基調を維持しており企業倒産は全体としては低水準だ。しかし、一方で人手不足が深刻さを増しており、有効求人倍率も直...

続きを読む>

2019年04月18日 06:57

「令和」を冠した企業はゼロ。今後、加速度的に増加と予測

画・「令和」を冠した企業はゼロ。今後、加速度的に増加と予測。

 4月1日、新元号の発表直後からオーストラリア西部のパースにある西オーストラリア不動産協会のホームページにアクセスが殺到した。協会のツイートによれば7割が日本からだった。協会の英語名は「The Rea...

続きを読む>

2019年04月17日 07:01

テレワーク、フレックスを希望は3%。十分な報酬がより重要33%

画・テレワーク、フレックスを希望は3%。十分な報酬がより重要33%。

 ワークライフバランスの実現は働き方改革の目標の一つだ。これは主に出産・育児によって女性のキャリアが中断したり、介護のための離職によって人材を失ったりしないよう未然に防止するのも狙いだ。  ワークライ...

続きを読む>

2019年04月12日 06:48

経団連、原発再稼働や新増設推進にまで言及提言

 日本経済団体連合会が8日、原発の再稼働やリプレース・新増設を真剣に推進しなければならない、と原発政策を見直すよう求める電力政策を提言した。電気料金の高騰やCO2の大幅削減からも必要などとしている。 ...

続きを読む>

2019年04月10日 06:04

結局いいのか悪いのか 派遣と言う働き方

画・結局いいのか悪いのか 派遣と言う働き方

 働き方にはいくつかの形態がある。正社員として会社に雇われることは日本で最もメジャーな働き方であり、正社員の身分そのものが一つのステータスにもなっている。その一方で企業には属さずフリーランスとして仕事...

続きを読む>

2019年04月09日 06:57

男女の賃金格差、女性は男性の73%。改善傾向も足踏み状態に

画・男女の賃金格差、女性は男性の73%。改善傾向も足踏み状態に。

 近年、労働者の名目賃金は上昇傾向で推移している。先月29日に厚生労働省が公表した平成30年賃金構造基本統計調査結果の概況を見ると一般労働者(フルタイム労働者)の賃金は2002年以降低下傾向で推移し、...

続きを読む>

2019年04月09日 06:49

キャッシュレス決済で生活はどう変わるか、個人商店や高齢者への対応は

画・キャッシュレス決済で生活はどう変わるか、個人商店や高齢者への対応は

 クレジットカードなどで商品やサービスへの支払いを行うキャッシュレス決済が推進されている。もともとカード社会であったアメリカやヨーロッパでは、普段の買い物や公共交通機関の利用であっても現金ではなくカー...

続きを読む>

2019年04月08日 06:25

国交省発表、「2018年、もっとも燃費が良かったクルマ」は、トヨタ・プリウス

Toyota Prius 2018

 国土交通省は、2018年末時点で販売されていた乗用車で、燃費の良い乗用車ベスト10を公開した。もっとも燃費がよかったクルマは、いわゆる登録車でトヨタ・プリウスとなり、軽自動車ではスズキ・アルトとマツ...

続きを読む>

2019年04月08日 06:22

国内4社、「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」を創設、協働を開始

Honda Battery Share

 本田技研、川崎重工、スズキ、ヤマハ発動機の国内二輪車メーカー4社は、日本における電動二輪車の普及を目的とした「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」を創設し協働を開始すると正式に発表した。  ...

続きを読む>

2019年04月08日 06:19

国内自動車市場の特異性がますます鮮明に、2018年度新車販売ベスト5を独占した軽自動車

Honda N-BOX

 日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会が4月4日に発表した統計資料で、2018年度の新車販売台数が分かった。2018年度に国内で販売された乗用車&商用車を含むすべての新車は、525万9506台で...

続きを読む>

2019年04月07日 13:10