政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
「売り手市場」とは、就職活動において求職者にとって有利な状況を表す言葉である。それは新卒のみならず、中途採用の転職希望者にとっても同じことといわれており、現在の職を辞して異なる仕事に就いてみたいと考...
続きを読む>
2018年02月12日 19:30
少子化の影響などで「売り手」有利が続く、新卒採用マーケット。すでに2020年卒業見込みの学生獲得に向けて動き出す会社も多い中、企業にとっても学生にとっても、お互いを見極める為の重要な機会となるのが就...
2018年02月11日 15:42
世界的な情報発信機関として知られるトムソンロイターは2018年1月17日、「Top 100グローバル・テクノロジー・リーダー2018」を発表した。日本企業ではNECやソニー、富士通などをはじめとする...
2018年02月11日 15:35
日本は戦後しばらくまで農漁村国家であり、人口は日本列島全体に分散していた。1950年代末からの高度成長期に、日本は急速な工業化を遂げ、人口は臨海工業地帯を有する大都市部に集中して行くこととなる。現在...
2018年02月11日 15:31
都市部では現在ホテルの開業ラッシュが続いている。日本を訪れる外国人観光客、いわゆるインバウンドの増加による需要が高まり、それを受けてのホテル開業ラッシュだ。外国から訪れる観光客は2020年の東京オリ...
2018年02月09日 06:34
労働契約法の改正により「有期労働契約」が5年を超え反復更新される場合、パートタイマー、アルバイト、契約社員、学校では非常勤講師、非常勤職員など、その名称を問わず有期契約労働者は雇用者に申し込めば『期...
2018年02月09日 06:26
少子高齢化の影響で生産年齢人口は減少している。求人倍率は求職者の減少で極めて高い値を示し、人手不足が深刻化している。女性、主婦、高齢者、障害者、外国人など、より多くの人が快適に働ける労働環境を作って...
2018年02月08日 07:06
日本で働く外国人労働者の数は1年前に比較しても18%ほど増加している。外国人労働者は5年連続で過去最高を更新しており、このことからも日本における労働力は外国人へのシフトが進んでいることがわかる。外国...
2018年02月08日 07:03
2017年における日本の貿易収支は2年連続で黒字となった。その主な要因となっているのが、アジア向けの電子製品やアメリカ向けの自動車だ。輸出が増えるということは、それだけ他の国も日本からの輸出品に対し...
2018年02月07日 06:36
仮想通貨は、投資目的など様々な分野での活用が期待されているが、同時に大きな危険性もはらんでいる。その事実が浮き彫りとなったのが、日本の仮想通貨取引所コインチェックからの580億円分の仮想通貨NEMが...
2018年02月06日 06:47
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。