自動車メーカーの特許資産規模、トップ3はトヨタ、ホンダ、日産

 パテント・リザルトは、独自に分類した「自動車メーカー」の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「自動車メーカー 特許資産規模ランキング」をまとめた。  2014年4月1日...

続きを読む>

2015年10月31日 20:07

今、見直されつつある日本家屋。自然とともに息づく、伝統技術

日本家屋

 日本人なら誰しも、木の匂いや、畳のい草の香りがする部屋に、居心地の良さと癒やしを感じるのではないだろうか。HEMSやスマートメーター、太陽光発電など、最新設備の住宅が続々と開発、発表されていく一方で...

続きを読む>

2015年10月31日 19:47

【証券業界の4~9月期決算】総合証券はアセットマネジメント、投資信託の販売、ホールセールが好調

 10月29日、証券業界の4~9月期決算が出揃った。全般的には、総合証券もネット証券も上半期の業績は好調で、夏場以降の株価低迷の影響はまだ小さく、これから出てきそうだ。とはいえ野村HD、大和証券Gのよ...

続きを読む>

2015年10月30日 08:15

密度の経済から見た、日本の未来

画・密度の経済から見た、日本の未来

 国立社会保障・人口問題研究所の報告書によると2010年の日本の総人口は1億2,806万人であった。それが30年には1億1,662万人に、48年には9,913万人となり、60年には8,674万人になる...

続きを読む>

2015年10月29日 07:48

家賃債務保証サービスの実態とは 14年度の総収入高は約675億1000万円

 第三者が連帯保証人の代わりとなるのが家賃債務保証サービスである。リーマン・ショック以降に家賃滞納者が続出したほか、高齢者や外国人滞在者、個人世帯の増加などを背景として、同サービスを導入する貸主や賃貸...

続きを読む>

2015年10月29日 07:45

軽減税率 事務負担と歳入大幅減回避を 経団連

 日本経済団体連合会の榊原定征会長は消費税10%への引き上げに伴う軽減税率の導入について「導入に反対の立場は崩さないが、政府が導入するというのであれば、中小事業者への事務負担を極力軽減する形で導入して...

続きを読む>

2015年10月29日 07:38

注目の再エネ風力発電 相次ぐ発電所建設

 風力発電は、資源エネルギー庁によると、日本は欧米諸国に比べると導入が遅れているものの、2000年以降導入件数は急激に増えているという。1999年には100基に満たなかったが、2011年度末で1,87...

続きを読む>

2015年10月28日 09:51

13年度の社会保障給付費、過去最高の110.7兆円

画

 高齢化の進行にともない、年金、医療費、介護費などの社会保障給付費が膨らんでいる。社会保障給付費は主に社会保険料や公費を財源とし、治療時の窓口負担など自己負担分は含まれない。その社会保障給付費は年々増...

続きを読む>

2015年10月28日 07:44

郵政上場に企業価値の向上を期待 麻生財相

 麻生太郎財務大臣は日本郵政の株式売り出し価格が1株1400円に決まったことを受けて「11月4日の上場に向け引き続き準備を進める」としたうえで「上場による新たな民間株主の登場と経営に対する市場規律の浸...

続きを読む>

2015年10月27日 10:08

14年度のコンビニ売上高、初めて10兆円を超える

コンビニ

 セブン&アイ・ホールディングス<3382>が運営するセブン‐イレブンやファミリーマート<8028>などの大型チェーンが相次いで出店攻勢を行った結果、全国のコンビニエンスストアの売上高の総額がスーパー...

続きを読む>

2015年10月27日 08:14