政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
富士経済は、電子技術を応用することで、主にFA機器制御の高性能化や多機能化、自動化を実現するメカトロニクスパーツ(構成部品、機器・装置)の市場を調査した。その結果を報告書「2015年 注目メカトロニ...
続きを読む>
2015年10月23日 08:08
中国経済との相互依存関係が深まっている状況において、日中関係の改善に向けた動きは経済取引をより円滑にすると見込まれている。一方で、中国の経済成長が徐々に低下するなか、8 月の上海株式市場の急落や為替...
2015年10月22日 08:19
高齢化社会を背景に、介護を中心とした高齢者向けサービス市場の拡大が期待されている一方、労働環境や賃金の問題から、現場スタッフの確保や資金面などで問題を抱える事業者は増え続け、同業者の倒産がピークを迎...
2015年10月22日 08:17
若者の車離れや消費税増税の影響などにより、自動車の新車販売が低迷を続けている。この影響は新車販売だけに限るものではない。新車販売がふるわないことにより下取りする自動車の数も減少してしまうことから、中...
コストがかかり高単価であるが、品質面が評価されフリーズドライ食品の市場は拡大を続けている。成熟市場が多い日本の食品関連産業のなかでは、技術の応用が可能な食品が多く、食品メーカー、機械メーカーなどから...
2015年10月22日 07:34
日本百貨店協会が公表した9月の売上高は4463億円あまりで、6ヶ月連続で前年実績をクリアした。上昇幅は+1.8%で、前月よりやや減少した。また、外国人観光客や富裕層の恩恵を受けやすい都市部では前年同...
2015年10月21日 07:46
入社したら過酷な労働を強いるブラック企業だったという話もあるが、せっかくその会社で働こうと決めた人が、どうして転職してしまうのだろうか。リクルートキャリアは、転職をしたビジネスパーソン2,786名を...
2015年10月20日 08:47
国内の企業間で取引される製品の価格水準を示す国内企業物価指数だが、9月の企業物価指数が中国経済への懸念により鉄くずの価格が下落したことなどの影響を受けて、前年同月比3.9%下落とリーマンショック直後...
2015年10月20日 08:29
消費動向調査の消費者態度指数が2ヶ月ぶりに低下した。消費者態度指数は、「暮らし向き」「収入の増え方」「雇用環境」「耐久消費財の買い時判断」の4項目に関して、今後半年で「上昇する」か「低下する」かを消...
2015年10月20日 08:27
欧州自動車工業会(ACEA)が16日、9月の欧州連合(EU)の乗用車の新車販売台数を発表。それによれば新車販売台数は前年同月比9.8%アップの135万6868台で、25ヶ月連続でのプラスとなった。ヨ...
2015年10月19日 08:22
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。