政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
25年度企業行動に関するアンケートで、26年度の実質経済成長率の見通しについて「1.3%」のプラス成長と、25年度(1.2%)を上回り、プラス成長見通しは5年連続となった。 為替レートは「27年1月...
続きを読む>
2014年03月03日 10:45
景気が上向いている。帝国データバンク(TDB)が全国2万社を超える企業を対象に調査している「TDB景気動向調査」では、2014年1月の景気DIが50.0(前月比0.5ポイント増)と、2002年5月の...
2014年03月03日 08:18
今週、3月第1週(3月3~7日)は5日間の取引。3~4日はブラジルがご存知のカーニバルの祝日で金融市場も休場する。サッカーW杯会場の工事がまた遅れそうだ。なお、週末9日の日曜日にアメリカが冬時間から...
2014年03月02日 20:12
総務省が先月18日に発表した「労働力調査」によると、2013年の非正規労働者の割合は全体の4割と過去最高の比率になった。非正規雇用がこれ以上増えれば、雇用は安定しなくなり、格差はますます拡がるのでは...
2014年03月02日 20:04
農業のIT化が急速に進んでいる。高齢化や後継者不足、TPP問題など、農業をとりまく環境は決して明るいとはいえない。しかしながら、これらの問題をIT技術で補うことで活路を見出そうとする動きが活発になっ...
2014年03月02日 19:36
アイデムが先日発表した2015年度就職活動に関する調査によると、企業規模に対しては大企業を志望する学生は全体の50.9%となっている。また、男女別に見てみると、男性は大企業志向が高いのに対し、女性は...
2014年03月01日 20:14
「省エネ」という言葉が頻繁に使われるようになったのは、第二次オイルショックが発生した1979年頃からといわれている。それまでにも、省エネルギーという言葉は使われていたものの、「節約」という意味合いが...
2014年03月01日 18:21
27日のNYダウは74ドル高。大雪で延期されたイエレンFRB議長の上院銀行委員会での議会証言では、最近の経済指標の軟調は大寒波も一因とみるが今後の動向を注視し結論を急ぎたくないと述べていた。量的緩和...
2014年02月28日 22:47
今月、25日に閣僚会合が終了したTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)。期待されていた大筋での合意は見送るかたちとなった。4月の下旬に予定されている日米首脳会談までに「違うシナリオを用意しなければなら...
2014年02月28日 20:46
26日のNYダウは18ドル高。新築住宅販売件数は前月比9.6%増で2008年7月以来の高水準を記録して市場予測も上回り、「大寒波のせい」という言い訳不要の好結果。決算と同時に自社株買いを発表したロウ...
2014年02月27日 20:18
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。