安倍首相、消費税増税を決断か

 18日、安倍晋三首相は現在5%の消費税を、2014年4月に3%増やし8%とすることを決断した。消費税の増税の是非を判断するための様々な経済指標は、景気が回復されるとの裏付けをしているもの、安倍首相の...

続きを読む>

2013年09月21日 18:23

FOMC、債券購入ペースを継続すると発表

 17~18日に開催されていた定例会合後、米連邦公開市場委員会(FOMC)は、毎月850億ドルの債券を購入する今のペースを維持し続けるとの声明を発表。市場の予測では、購入額が縮小されるのではないかとい...

続きを読む>

2013年09月21日 14:22

【日経平均】三連休前の利益確定売りで踊り場の23円安

 NYダウは40ドル安で5日ぶり反落。新規失業保険申請件数もフィラデルフィア連銀製造業景況指数も悪くなかったが、前日の量的緩和縮小延期で史上最高値までのぼりつめてひと休み。市場の関心は10月にタイムリ...

続きを読む>

2013年09月20日 20:18

【日経平均】量的緩和縮小延期で為替が円高でも260円高

 NYダウは4日続伸し147ドル高の15676ドルで8月2日以来の史上最高値更新。朝からマイナスだったが、午後2時(日本時間午前3時)に「量的緩和維持(縮小延期)」というFOMCの結果が伝わると一気に...

続きを読む>

2013年09月19日 20:20

TPP交渉難航 3分野の行方に注目

 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉は、9月18日~21日まで、米ワシントンで、首席交渉官による会議に入った。その中で、交渉が難航するとみられているのが「知的財産」「競争政策」「環境」の3分野であろう...

続きを読む>

2013年09月19日 17:08

【日経平均】終値193円高で7月25日以来の14500円台

 NYダウは34ドル高で3日続伸。NAHB住宅市場指数の上昇の勢いは止まったが、自社株買いと増配を発表したマイクロソフトなどITセクターが買われた。FOMCが始まり、大方の見方は「最初は量的緩和を50...

続きを読む>

2013年09月18日 20:16

【日経平均】安倍首相の「日本は買い」と裏腹の93円安

前週末13日のNYダウは75ドル高と反発。8月の小売売上高の伸びが市場予測を下回って17~18日のFOMCで量的緩和縮小の先延ばし、あるいは縮小幅が小さくなるという観測で上昇した。「FRB議長にサマー...

続きを読む>

2013年09月17日 20:15

【今週の展望】量的緩和縮小開始決定で14000円割れか

 今週9月第3週(9月17~20日)は、16日の月曜日が「敬老の日」で祝日休場なので4日間の取引。16日はメキシコが独立記念日、マレーシアがマレーシア・デーで休場。東アジア各国では「中秋節」の連休があ...

続きを読む>

2013年09月17日 09:58

デビットカードが電子マネーに勝る理由とはなにか

 クレジットカードが全盛の世の中だが、やはり「借りて払う」ということに抵抗を感じる人は今も多いだろう。その点、Suicaなどの電子マネーは事前のチャージした分しか利用できないので、「借金」ではないし、...

続きを読む>

2013年09月16日 16:45

原発再稼動 事業者、地元排し判断は科学のみ

国内すべての原発が停止している。唯一稼動していた関西電力大飯原発4号機(福井県)が定期検査で15日停止したことによる。原発ゼロの中でエネルギー供給は保たれている。  こうした中で、原発再稼動に向けた申...

続きを読む>

2013年09月16日 14:10