政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
固定価格買取制度の施行により注目を集める再生可能エネルギー。メガソーラー発電所の建設ラッシュなどで太陽光発電ばかりが話題に上るが、活発とは言えないものの風力発電所についても各地で建設が始まっている。...
続きを読む>
2012年10月01日 11:00
10月1日は1983年に社団法人 全日本コーヒー協会により「コーヒーの日」に制定されている。これは日本では、秋冬期にコーヒーの需要が高くなることが大きく、またブラジルのコーヒー豆の収穫が9月に終了...
温州みかんなどの柑橘類に多く含まれるポリフェノールの一種、ヘスペリジン(ビタミンP)。古くから健康維持に役立つ物質として知られているものの、従来のヘスペリジンは水に溶けにくく、体内に吸収されにくいも...
一向に普及の進まない電気自動車。普及の障壁となっている航行距離の課題や充電スタンド数の絶対的不足を解消するために、様々な施策が講じられている。その施策の一つが、商業施設や駐車場ビジネスとの連携である...
帝国データバンクが気象・波浪・地震動などの予報業務許可事業者27社の経営実態調査の結果を27日発表した。それによると16社が増収となり、24社が黒字。気象や地震予報関連市場の規模は300億円規模にな...
2012年09月28日 11:00
豊田通商が、アルゼンチン・オラロス塩湖のリチウム資源開発会社の株式25%を取得すると発表。日本企業として初めてリチウム開発プロジェクトに出資した企業となる。 今回の株式取得は、オーストラリア・オロ...
2012年09月27日 11:00
三菱自動車が群栄化学工業および新神戸電機と共同で、植物由来材料であるカシューナッツシェルオイルを用いたバイオマスフェノール樹脂の自動車部品を開発したと発表。軽自動車用エンジンのオイルフィラーキャップ...
2012年09月26日 11:00
数年前から急激に注目度が高まり、今やどの小売店舗でも見かけるようになったプライベートブランド。ホームセンターやドラッグストアなどでも販売されており、今でも依然として多くの業種から次々と新たな商品が市...
2012年09月24日 11:00
近年、大きな注目を集めている燃料電池。「電池」という文言が使用されているものの、燃料となる水素と酸素を反応させて電気を作るため、「発電システム」としても様々なシーンでの研究・開発が進められており、普...
北米や西欧といった先進国・地域向け投資が全体の約7割を占める日本。一方で韓国は全体の5割超が、中国も香港を除けば、アジアや中南米、アフリカなどの新興国向けが大半を占めている。中でも日本企業によるアフ...
【コラム】落葉広葉樹林復活させ、野生動物との共存環境を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年10月、軽自動車ランキング変動 長い間トップの座に君臨した「ホンダN-BOX」が軽ベスト3から陥落
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。