政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本経済団体連合会の十倉雅和会長は24日、バイデン米大統領の来日について「岸田総理との首脳会談において、地域の平和および安定を維持するための抑止力の強化に向けて協力することで一致した意義は大きい。ま...
続きを読む>
2022年05月25日 07:41
コロナ禍やウクライナ情勢で世界的なサプライチェーンの混乱が伝えられている中、産業機械の受注、輸出の動向は堅調のようだ。5月19日、日本産業機械工業会が3月分の受注統計(産業機械受注、産業機械輸出契約...
2022年05月24日 08:22
日本の長時間労働は長年問題とされてきた。働き方改革等によって徐々に緩和されてきているというものの、主要国との比較では未だ日本の労働時間が最も長くなっている。日本の長時間労働の原因は様々考えられ、近年...
2022年05月22日 09:03
2021年の9月から、全国的に電気料金とガス料金の高騰が続いている。 主な原因は、石炭や液化天然ガス(LNG)などの輸入価格が高騰している影響により、燃料費調整額が値上げされているためだ。日本の電...
2022年05月22日 08:59
日産自動車の内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)は、アライアンスを組む仏ルノー社が目指している、EV専門子会社の創設構想について、先般開催したオンライン決算会見で日産の新EV会社への参画について、「...
2022年05月22日 08:57
岸田文雄総理は19日開いたクリーンエネルギー戦略に関する有識者懇談会で「クリーンエネルギー中心の経済・社会、産業構造に転換し、気候変動問題に対応していくことは、新しい資本主義の中核的課題だ」とし「こ...
2022年05月20日 12:24
コロナ禍の経済活動制限の緩和による需要急増で、昨年から世界経済はインフレ基調に一転した。さらに今年2月下旬からのウクライナ侵攻に対するロシア制裁で、さらに世界のサプライチェーンは混乱し、資源価格の高騰...
2022年05月18日 09:29
コロナとウクライナ情勢の影響でエネルギー価格と穀物価格の高騰が続いている。これに急激な円安も加わり輸入原価はさらに高騰し、既に企業の値上げ発表が相次いでいる。消費者物価指数は直近3月で前年同月比1....
2022年05月17日 14:52
5月10日、京都に本社があるローム、村田製作所、日本電産の電子部品「京都3社」の2022年3月期決算が出揃った。コロナ禍は長引いて中国では都市封鎖が起き、ロシアのウクライナ侵攻でエネルギー価格や原料...
2022年05月15日 11:17
日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表した2021年度の国内新車販売台数は、前年同期比9.5%減の421万5826台だった。 新車販売のマイナスは3年連続で1...
2022年05月15日 11:13
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。