政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
国土交通省は死者7名を含む47人の死傷者が出た群馬県内の関越自動車道での高速バスツアー(貸切バス)による自動車事故を重大視し、高速ツアーバスを運行する貸切バス事業者に対して重点監査を5月、6月に実施...
続きを読む>
2012年05月07日 11:00
中小企業庁の調べによると求職活動をしていないが就職したいと思っている女性は約342万人いるという。 また、就職しない理由で最も多かったのは「家事・育児のため、仕事が続けられそうにないため」というも...
国税庁によると2010年中に亡くなった人(119万7012人)から相続を受けた人のうち、相続税の課税対象になった人は4万9733人と前年より3295人増加した。課税価格も10兆4470億円と前年より...
政府は2011年度森林・林業白書の中で原子力災害からの復興を図るために取り組まなければならない課題として効率的・効果的な除染技術の開発など7点をあげ、継続して取り組む姿勢を示した。 課題の第一にあ...
日本を訪れる外国人1人当たりの旅行中の支出額は今年1月から3月期での調査の結果、11万7295円と前年同期に比べ4108円増えた。 観光庁が調査したもので、訪日外国人全体の旅行消費額は2242億円...
中小企業庁は4日までに発表した2012年版中小企業白書の中で、女性の「社会環境変化に対応する事業活動」に注目し「女性が起業することにより提供されるサービスが社会の需要を掘り起こしている」として女性の...
2011年度森林・林業白書によると、2011年の木材輸出額の24%が中国となり、最大の取引先になっていた。林野庁では「中国をはじめとする新興国での木材需要が増加している」として、今後についても「海外...
外務省は1日、日米首脳会談の概要を発表した。日米安保については「野田総理から先般の2+2合意は同盟深化に向けた重要な前進として高く評価する旨述べ、両首脳はこれを着実に実施していくことで一致した」とし...
2012年05月02日 11:00
国土交通省の土地取引動向に関する3月調査の結果、「1年後の土地取引が活発になる」とのDI(活発である-不活発である)がいずれの地域でも「活発である」とする回答が増加し、「不活発である」は減少した。 ...
小宮山洋子厚生労働大臣は少子化担当大臣としての立場から、子ども・子育て関連の新システムについて記者団から野党の理解を得るための姿勢などを聞かれ「子ども政策を掲げて政権交代させていただいた民主党として...
2012年05月01日 11:00
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。