政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
外務省がオーストリアで対日世論調査を行った中で、日本が捕鯨を行っていることに賛成、あるいはやむを得ないことと回答した人は7%に留まり、82%は反対と回答。分からないが11%など、日本の伝統的な捕鯨に...
続きを読む>
2011年06月14日 11:00
農林水産省が東日本大震災で被害を受けた青森、岩手、宮城3県からの畜産関係被害報告を6月1日現在でまとめた。福島県は調査中としている。 それによると、宮城など3県で肉用牛458頭が津波による水死をは...
国土交通省が13日午前10時現在でまとめた東日本大震災に伴う被災者の住宅確保の状況によると、応急仮設住宅は4万1033戸が着工済みで、このうち3万71戸は完成したとしている。 着工済みの内訳は岩手...
松本剛明外務大臣は米軍沖縄普天間飛行場に現在配備されているシーナイト(ヘリコプター、CH―46)にかわる新型機として、アメリカがオスプレイ(ヘリのように垂直離着陸する能力と飛行機の水平高速飛行能力を...
2011年06月13日 11:00
菅直人総理は10日の参議院予算委員会で原発依存率を下げ、自然エネルギーや省エネルギーのウエイトを高める考えを表明したが、こうした自然エネルギーの可能性を広げるとともに、東日本大震災で大量に発生した木...
政府の地震調査推進研究本部地震調査委員会は9日、「3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の余震域では活発な地震活動が見られる」とするとともに「引き続き規模の大きな余震が発生する恐れがあり、強い揺れ...
東日本大震災とその後の余震による死者は遺体が確認されただけで10日現在、1万5405人と前日より4人増えた。行方不明者は8095人、負傷者は5365人になっていた。 警察庁緊急災害警備本部がまとめ...
厚生労働省は東京電力福島第一原発の緊急作業現場で従事する労働者が熱中症を相次いで発症したことを踏まえ、7月、8月の午後2時から午後5時まで炎天下での作業を事故収束に向けた工程に配慮しながら、原則とし...
外務省が南アフリカの18歳から60歳の国民1002人を対象に現地調査会社に委託して対日世論調査を初めて実施した結果、90.3%が日本との友好関係が絶対重要、または重要と感じていることが分かった。 ...
福島みずほ社会民主党党首は10日開かれた参議院予算委員会で、東京電力福島第一原発で3月12日の時点でメルトスルーが起きていたことが、原発から6km離れた浪江町でテルル132(放射性物質)が検出された...
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。