政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
菅直人総理が24日から29日まで日本を離れる。サルコジ大統領の招待によるフランスへの公式訪問のほか、G8サミットへの出席、OECD設立50周年記念式典への出席などをこなす。枝野幸男官房長官が18日、...
続きを読む>
2011年05月19日 11:00
社会保障と税の一体改革を図る上で欠かせない「番号制度」の導入について、政府は制度への理解と国民からの疑問や懸念に直接回答していくための機会として、全国47都道府県でのシンポジウム開催を、今月29日か...
枝野幸男官房長官は22日に東日本大震災の復旧状況を把握するため、日帰りの日程で岩手県久慈市、野田村、田野畑村、普代村、宮古市などを視察するとともに、岩手県庁などを訪ね、地元の意向を伺う。 岩手県災...
政府は17日の閣議で「政策推進指針」を閣議決定した。指針は震災復興と並ぶ日本再生の方針を提示したもの。 経済財政運営の基本方針として「当面」の取り組みでは、東日本大震災、東電原発事故による被災者へ...
2011年05月18日 11:00
国土交通省は日本の建設企業が国際的に飛躍できるよう戦略検討委員会(海外市場戦略検討委員会、座長・大本俊彦京都大学客員教授)を立ち上げ、検討した結果の提言を17日、公表した。 それによると、日本の建...
東日本大震災とその後の余震による死亡者は17日現在、前日より24人増え、1万5093人となり、行方不明者9093人とあわせ、死者・行方不明者は2万4186人となったことが警察庁緊急災害対策本部のまと...
大畠章宏国土交通大臣は17日の閣議後の記者会見で応急仮設住宅の進捗状況と今後の予定について「5月31日までに何とか3万戸を完成するように努力したいということで進めてきた。昨日(16日)までに3万17...
枝野幸男官房長官は17日に閣議決定した「政策推進指針」について「震災復興と並び、日本再生に向けて、財政・社会保障の持続可能性の確保と新たな成長に向けた再始動の方針を提示するもの」と語るとともに「成長...
東日本大震災とその後の余震による死亡者は16日現在、1万5069人となり、行方不明者9104人とあわせ、死者・行方不明者は2万4173人となったことが警察庁緊急災害対策本部のまとめで分かった。 同...
2011年05月17日 11:00
東日本大震災の復旧・復興財源の一環として、政府は国家公務員一般職の給与1割カットを打ち出したが、16日開かれた衆議院予算委員会で、地方公務員の給与カットについて、菅総理は「基本的には地方自治の判断だ...
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。