瓦礫処理は復旧・復興の第一歩 菅総理

 菅直人総理は東日本大震災に伴う膨大な瓦礫の処理について、26日開かれた衆議院予算委員会で「瓦礫処理は復旧・復興の第一歩という認識は内閣あげて持っている」と語った。  またそのため「全国自治体からの協...

続きを読む>

2011年04月27日 11:00

天皇・皇后両陛下 近く福島、岩手など行幸啓

 天皇・皇后両陛下は東日本大震災で特に甚大な被害を受けている福島、岩手、宮城の3県を行幸啓し、避難生活を余儀なくされている被災者をお見舞いするとともに、被災者の救援や被災地復興活動に従事している自衛隊...

続きを読む>

2011年04月27日 11:00

被災地学生らの首都圏就活 宿泊無料の支援

 文部科学省と厚生労働省は東日本大震災に被災した学生や生徒(平成21年3月以降の既卒者や今年3月卒者で内定取り消しをされた人なども含む)で現在、就職活動中の若者を支援するため、首都圏での就職活動の宿泊...

続きを読む>

2011年04月27日 11:00

仮設住宅から2年で出るのが難しい地域も

 枝野幸男官房長官は26日夕からの記者会見で被災地の状況や原発の状況によるとしながらも仮設住宅を2年で出るのは難しい地域が少なからずあるだろうとの認識を示した。  また、農業については土壌の改良、畜産...

続きを読む>

2011年04月27日 11:00

生物多様性世界目標など紹介 森林・林業白書

 平成22年度森林・林業白書が閣議決定された。22年度白書は森林・林業の再生に向けた新たな取り組みの紹介をはじめ、東日本大震災に伴い森林・林業・木材産業が大きな被害を受けたこと、公共建築物などにおいて...

続きを読む>

2011年04月27日 11:00

28日スタート 被災地復興キャンペーン

 政府は東日本大震災被災地復興のための「復興アクション」キャンペーンを28日から展開する。枝野幸男官房長官が26日、発表した。  これは日本全国の消費者の様々な行動を復興アクションとして被災地の応援に...

続きを読む>

2011年04月27日 11:00

他県等に避難の被災者に 政府が所在連絡を要請

 政府は東日本大震災で他の都道府県に避難している被災者に「名前や生年月日、性別、避難前の住所と避難先の所在地」を避難先の市町村に連絡するよう呼びかけている。また、避難所に避難している人は避難所を通して...

続きを読む>

2011年04月26日 11:00

23年産稲の作付け制限で 農水省がQアンドA

 政府は東京電力福島第一原発事故に伴い、さきに避難区域をはじめ計画的避難区域、緊急時避難準備区域での23年産の稲の作付けを制限したが「稲以外なら作付けしてもよいのか」など農業者の質問に答えるため、農林...

続きを読む>

2011年04月26日 11:00

被災地産品支援フェア 風評被害払拭にも重要

 枝野幸男官房長官は25日の記者会見で、被災地の農林水産物を支援する「農林水産物被災地産品支援フェア」が全国各地へ広がりをみせており、社員食堂や外食産業でも積極的に取り入れる動きについて「風評被害を払...

続きを読む>

2011年04月26日 11:00

東日本大震災 死者・行方不明者2万6247人

 東日本大震災とその後の余震による死者は1万4358人、行方不明者は1万1889人と死者・行方不明者の数が2万6247人になったことが25日午後4時現在の警察庁緊急災害警備本部のまとめで分かった。避難...

続きを読む>

2011年04月26日 11:00