政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
松本龍防災担当大臣は14日開かれた衆議院災害対策特別委員会で、地震に伴う液状化により住宅が傾斜し、見た目にはそれほどでもないのに、住んでいると目眩(めまい)がするなど、深刻な被害が出ている状況に照ら...
続きを読む>
2011年04月15日 11:00
枝野幸男官房長官は14日、計画的避難区域(福島県飯舘村、葛尾村、浪江町など5市町村)での避難計画について「家畜など沢山いる地域もあり、それぞれの地域事情に応じた具体的な避難の仕方、避難後の対応など(...
菅直人総理は東日本大震災以降、自身のブログを停止していたが、13日夜から自身での情報発信を「少しずつ再開していく」とし、再開第1号では「震災、原発事故に今後も全力を傾ける」とともに「過度の自粛ムード...
各党・政府震災対策合同会議は14日までに橋本龍防災担当大臣に、震災対策にさらに取り組むべき緊急事項として30項目を要請した。 具体的には(1)自宅避難者・自主避難者含め、避難所数と避難人数の把握と...
東日本大震災とその後の余震による避難生活者は4月14日午後3時現在、13万9020人いることが警察庁緊急災害警備本部のまとめで分かった。 また、死者・行方不明者は死者が13456人、行方不明者が1...
東京電力福島第一原発事故による「計画避難区域」に入っている福島県相馬郡飯舘村では13日夜から小学校体育館やコミュニティセンターなどを会場に地元住民との座談会を開始した。15日を除く16日までの3日...
2011年04月14日 11:00
原子力災害対策本部長でもある菅直人総理は13日、原子力災害対策特別措置法に基づき、福島県知事に対し、福島県飯舘村で原木を用いて露地栽培されたシイタケについては当分の間、摂取を控えるよう飯舘村長や関...
警察庁緊急災害警備本部が13日午後3時現在でまとめた東日本大震災とその後の余震による被害状況によると、死者は1万3357人、行方不明者は1万5148人と死者・行方不明者は2万8505人にのぼってい...
枝野幸男官房長官は13日、福島県内の16市町村の露地栽培された原木によるシイタケについての出荷制限措置について「露地栽培による原木シイタケについて当分の間、出荷制限したもので、施設内で栽培されたも...
政府と民主党は東日本大震災の復旧費用を軸とした総額4兆円規模の第一次補正予算「素案」をまとめ、各党と協議に入っている。説明された内容について自民党は金曜日には結論を出す方向で検討中。政府・民主党と...
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。