政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
国立研究開発法人理化学研究所(理研)の脳科学総合研究センター精神生物研究チームはマウスにVR環境を与えて認識メカニズムの実験を行い、VR空間の目的地認識には実世界で場所の記憶に関わる脳部位の海馬活動...
続きを読む>
2017年05月18日 07:11
ドローンの活用が急速に広がっている。初期では空撮が主な目的だったドローン活用は、物流やインフラ点検、自動測量や自動警備など幅広い応用分野で実用化されつつある。活用シーンの多様化に合わせて、ドローンの...
2017年05月18日 07:05
トヨタ自動車は、スマートフォン向けナビゲーションアプリ「TCスマホナビ」に、日本全国の高速道路や一般道路の休憩スポット、道の駅、公共・文化施設などに設置されている「多機能トイレ」情報の検索やルート案...
2017年05月17日 05:37
分散型台帳技術とも呼ばれるブロックチェーンは、取引を記録する台帳が無数にコピーされることから改ざんが実質的に不可能で、中央での集中的な処理を必要としない。このことから、同技術の有効活用により、金融のみ...
2017年05月15日 07:17
数年間盛り上がりを見せていたウェアラブルデバイス市場だが、昨年ごろからのその伸びが鈍っている。eMarketerのレポートでは、2015年から16年にかけての米国市場の成長予測に関して前年比60%以...
2017年05月14日 17:16
IT技術の発展と省エネは、決して切り離して考えることはできないものだ。 今や、我々の生活はIT技術に支えられているといっても過言ではない。身近な交通機関や自動車、住宅もIT技術の塊のような世の中。...
2017年05月14日 15:13
個人ユーザーが保有する写真・動画・音楽・文書などのデジタルデータの容量は年々増え続けており、貴重なデータを消失させないために様々な保存方法が模索されてきた。かつては、パソコン上の膨大な電子データを外...
2017年05月13日 12:58
がんは我が国の死因の第一位であり、三人に一人ががんで亡くなる時代となっている。Rasはヒトにおいて最初に同定されたがん遺伝子であり、その変異は、がん全体の3分の1に認められるとも言われている。しかし...
2017年05月13日 09:51
旅行先でピースサインをして記念撮影。SNSで楽しい思い出を投稿する。その行為が実は犯罪につながるリスクがあると、国立情報学研究所の越前功教授が警鐘を鳴らしている。 顔と手が一緒に写り込んでいる写真...
2017年05月12日 06:47
京都大学 CiRAの曽根正光研究員、山本拓也講師らの研究グループは、マウスの繊維芽細胞に初期化因子Oct4、Sox2、Klf4 とともに遺伝子Zic3とEsrrb を導入すると、Zic3とEsrrb...
2017年05月11日 06:58
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。