政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
気象庁は、船舶の航行や漁業などの安全のために発表している海上の波の予想図を改善し、大波が発生しやすい「航行に危険な海域」の情報を追加することにした。この情報は、3月7日より提供される。 船の大敵と...
続きを読む>
2017年03月01日 07:38
IoT家電の進化が急速だ。アマゾンやグーグルのホームアシスタントは米国をはじめとする英語圏を中心に世界中で活用されており、いまでは多くのサード・パーティー製アプリの活用も可能となっている。これにより...
2017年02月28日 08:07
NTTデータ経営研究所は、「業界」×「テクノロジー」を「X-Tech」とし「企業のX-Techビジネスの取り組みに関する動向調査」を実施。X-Techビジネスへの取り組み状況や成功要因と失敗要因につ...
2017年02月27日 08:17
博報堂のイノベーション創発の専門組織「博報堂イノベーションデザイン」は、企業・組織の新規事業創造をサポートする独自のプログラム「Future Scenario Mapping(フューチャー・シナリオ...
2017年02月26日 19:37
大切な愛犬。愛情をもって飼っているつもりでも、実はストレスを溜め込んでいるかもしれない。犬が感じているストレスを測定できるセンサーを、大阪府立大学獣医臨床センターや大手電機メーカーであるシャープ‹6...
2017年02月26日 10:24
三重県津市にある民営飛行場、香良飛行場から1月28日、1機の飛行機が離陸した瞬間、歓喜の声が挙がった。この日行われたのは愛知県名古屋市立工業高校の生徒たちが製作したという、手作りの有人飛行機の試験飛...
2017年02月26日 10:15
農研機構は、豚にアミノ酸バランスを改善した低蛋白質飼料を与えることにより、豚舎から出る汚水の全窒素濃度を約65パーセントにまで低減できると発表した。温室効果ガスの抑制効果も期待されている。 この研...
2017年02月25日 20:26
CAE(Computer Aided Engineering)ソフトウェアによるソリューション提供のサイバネットシステムは昭和大学と共同開発の内視鏡診断の新手法について特許を取得。同手法により病理診...
2017年02月25日 19:06
次世代の移動体通信の通信方式である「5G」。10Gbpsを超える通信速度やLTEの約1000倍にもおよぶ大容量化で、大きな期待が寄せられている。しかし、通常、近接する複数の端末と基地局が同時に通信す...
2017年02月24日 08:21
首都圏の降雪現象の実態を解明するために、気象庁気象研究所が、雪の結晶の画像を募集している。結晶の状態から雪を降らせる雲の特性を明らかにして、天気予報の精度の向上をはかるという。寄せられた画像は、個人...
2017年02月21日 08:20
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。