政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
KDDI研究所は25日、ドローン(無人航空機)を災害発生で孤立した被災地との通信に活用するためのメッセージ蓄積中継システムを開発し、実証実験に成功したと発表した。前日には国土交通省と民間業者がドロー...
続きを読む>
2016年03月01日 07:46
IT専門調査会社 IDC Japanは、国内パブリッククラウドサービス市場予測を発表した。これによると2015年の国内パブリッククラウドサービス市場規模は、前年比32.3%増の2,614億円と推定し...
2016年02月29日 08:27
通信設備を対象とした仮想化技術は途上段階にあり、特に障害対応作業が複雑化する懸念があった。一方、汎用サーバやオープンソース・ソフトなどの活用に伴い、通常の監視や診断では予測が困難なハードウエアの劣化...
2016年02月27日 19:27
国土交通省は、ドローン(無人航空機)の活用を進めようと、日用品や食品を宅配するための実証実験を24日に民間企業とともに徳島県那賀町で実施する。落下事故や事件などでイメージがいまひとつ良くないドローン...
2016年02月23日 08:48
NTTレゾナントは、格安スマホへの変更状況を把握するため、キャリアスマホユーザーと格安スマホユーザーに対しアンケート調査を実施した。 格安スマホへの変更状況は、全体の携帯・スマホ契約の4%程度に留...
2016年02月22日 08:29
ブロックチェーン技術とは、信頼できる管理者が不在でも、参加者の合意形成ができる仕組みにより、取引が実現できる技術のこと。取引の改ざんが事実上不可能であり、二重取引の防止や監査性に優れているなどの特徴...
2016年02月21日 19:42
最近、各自動車メーカーでは、AI(人工知能)技術を活用した自動車の自動運転の実現に向けた取り組みを進めている。そこに、日本電信電話(NTT)<9432>が自社技術を活用して参加する。 NTTは、将...
2016年02月20日 21:19
最近、毎日のように目や耳にする機会が増えてきた「IoT(Internet of Things)」。日本ではモノのインターネットと訳されることの多いこの技術は、これまで個別に働いていたモノ同士をインタ...
2016年02月20日 19:37
順天堂大学は、Appleが医療や健康に関する研究用に設計したオープンソースソフトウェアフレームワーク「ResearchKit」を採用したロコモティブシンドローム(運動器症候群、略称:ロコモ)研究用i...
2016年02月19日 08:11
東京大学の研究グループは、分子を世界最高速で判別する方法を開発したと発表した。これまでの20倍以上の速さといい、膨大な細胞から病気の原因となるような細胞を迅速かつ正確に探し出す計測手法として用いるこ...
2016年02月18日 09:27
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。