納豆で脳卒中、虚血性心血管疾患の死亡リスクが低下 岐大が研究結果発表

画.納豆て_脳卒中、虚血性心疾患の死亡リスクか_低下 岐大か_研究結果発表

 岐阜大学の研究グループが、納豆の摂取が脳卒中や心血管疾患による死亡率に影響するとの研究結果を発表した。同研究は、岐阜県高山市など全国8か所で行われた大規模コホート研究「高山スタディ」の一環。35歳以...

続きを読む>

2017年01月26日 08:38

阪神大震災から22年 各地で追悼行事や教訓伝える講演会

 17日で阪神淡路大震災から22年を迎えた。1995年1月17日の午前5時46分、明石海峡を震源としたM7.3の地震は兵庫を中心として近畿圏に甚大な被害をもたらし、6434名もの貴い命を奪った。  壊...

続きを読む>

2017年01月25日 12:29

1日3杯以上コーヒーを飲む人で脳腫瘍のリスクが半減 大規模追跡研究により判明

画.1日3杯以上コーヒーを飲む人て_脳腫瘍のリスクか_半減 大規模追跡研究により判明

 国立がん研究センターと全国11の保健所などが実施する、長期間にわたる大規模追跡研究「JPHC Study」(「多目的コホートに基づくがん予防など健康の維持・増進に役立つエビデンスの構築に関する研究」...

続きを読む>

2017年01月25日 12:23

太古に出現した細菌が植物光合成の仕組みを完成 神戸大らが発見

 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業において、神戸大学の蘆田弘樹准教授と河野卓成学術研究員、立命館大学の松村浩由 教授らは、光合成でCO2から糖を合成する生物機能の進化...

続きを読む>

2017年01月24日 07:47

チーム・トヨタ、世界ラリー選手権、復帰第1戦で2位に入賞

FIA WORLD RALLY CHAMPIONSHIP 2017 - WRC MONTE CARLO

 TOYOTA GAZOO Racingは18年ぶりのWRC復帰第1戦で2位に入賞し、表彰台を確保した。1月22日の日曜日、2017年FIA世界ラリー選手権(WRC)開幕戦ラリー・モンテカルロの最終日...

続きを読む>

2017年01月23日 16:21

京大が正常細胞ががん細胞を排除する仕組みをハエで解明

 がんは少数の細胞が変異を起こし、徐々にがん化することで発生する。つまり、がんの発生過程初期では、がんの元になる細胞は正常細胞に囲まれた状態にある。がんの元になる細胞が正常細胞に囲まれると組織から積極...

続きを読む>

2017年01月23日 08:41

1歳半の赤ちゃんは「気づいていない」大人を気遣う 九大が解明

 九州大学大学院人間環境学研究院の橋彌和秀准教授らの研究グループは、生後9カ月から1歳半の赤ちゃんを対象として、映像を見ている際の視線を計測する視線計測装置(Tobii TX300)を用いて、画面に現...

続きを読む>

2017年01月23日 08:18

女性のスマートフォン利用実態 iPhoneの所有率が女子高生では84.8%、アプリは全世代「LINE」が最多

262_e

 MMD研究所は、インテル セキュリティと共同で、2016年12月6日~12 月10日に、スマートフォンを所有する15歳~49歳の女性<女子高生 n=328、女子大生 n=412、20・30代社会人独...

続きを読む>

2017年01月22日 18:42

2017年春のスギ花粉の飛散開始は例年並み

 一般財団法人 日本気象協会は、全国・都道府県別の2017年春の花粉(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)飛散予測(第3報)を前シーズン比、例年比に分けて発表した。    それによると、2017年春のスギ...

続きを読む>

2017年01月22日 13:45

肥満を抑える糖鎖とは 理研が発見、生活習慣病の治療法開発に期待

 日本の肥満者(BMIが25以上)数は増加傾向にあり、2015年の成人の肥満者は約2,500万人と推定されている。肥満は、糖尿病や高血圧、動脈硬化など生活習慣病の発症リスクを高めることが知られている。...

続きを読む>

2017年01月21日 22:16