政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで死ぬという現代の日本社会。国では、その対策の1つとして、「がん登録制度」を設けた。2016年1月から「がん登録等の推進に関する法律」に基づいて、がん治療・研...
続きを読む>
2016年01月17日 18:42
普段、ビジネスパーソンはどのようにストレス解消しているのだろうか。全研本社が運営する「瓦版」が、ビジネスパーソンが抱えるストレスについて調査を実施した。 調査対象は男性202人、女性214人の合計...
2016年01月17日 16:49
オウチーノ総研は、首都圏在住で20歳~59歳の働く既婚女性813名を対象に、「『家事』に関するアンケート調査」を行った。 「夫とどれくらい家事を分担していますか?」と聞いたところ、日頃のすべての家...
2016年01月17日 16:12
第一生命<8750>が1989年から実施してきた「大人になったらなりたいもの」アンケート調査。この調査も2015年度で27回目となり、長い間日本の子供たちの描く将来の夢を見つめ続けてきた調査だが、今...
2016年01月17日 15:17
テレビが家庭内娯楽として大きな役割を果たしていた頃、「テレビ番組をもっと楽しみたい」という視聴者が手にしたのは新聞のテレビ欄とテレビ情報誌だったのではないだろうか。 テレビ最盛期の1987年、トレ...
2016年01月17日 13:46
食事における「食べる順番」で食後の血糖値上昇が抑えられることを、関西電力医学研究所の研究グループが解明した。いわゆる白いご飯を食べる前に、魚料理や肉料理を摂ると胃運動がゆるやかになり食後の血糖上昇が...
2016年01月17日 12:44
年が明けたと思ったら、2月上旬からは花粉飛散のシーズンに突入する。花粉症の人々には何とも憂鬱な季節だが、今年の飛散量はどうだろう。日本気象協会の発表によると、スギ・ヒノキ花粉の飛散は九州・四国・東海...
2016年01月15日 18:42
うがい薬の代表格である「イソジン」が、“お引っ越し”することになった。これまで明治が製造販売していたが、4月からは塩野義製薬が売ることになったのだ。明治グループの製薬会社Meiji Seikaファル...
2016年01月14日 12:29
全ての生き物は、生きるためにエネルギーを必要とする。そのため生物の体を構成する一つ一つの細胞には、エネルギー変化に応じて、適切な応答を起こす仕組みが備わっているという。例えば、“生体のエネルギー通貨...
2016年01月12日 08:50
長時間のビデオゲームが子供の広汎な脳領域の発達や言語性知能に悪影響を与えている――。 東北大学の加齢医学研究所・認知機能発達(公文教育研究会)寄附研究部門の研究グループは、子供のビデオゲームプレイ...
2016年01月09日 20:52
【コラム】比較第1、第2の自民、立憲は政権能力を高めよ
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。