政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
突然の子どもの体調不良に悩まされる共働き夫婦は少なくない。病児保育に対応していない保育園も多く、祖父母など世話する人が見つからない場合は夫婦のいずれかが会社を休まなくてはいけないことも――。育児貢献...
続きを読む>
2015年08月26日 12:14
遥か昔から、断食はよく知られた言葉だ。しかし、最近は断食の英訳である、「ファスティング」という言葉も、よく見かけるようになった。この二つの使われ方の違いをご存じだろうか。明確な定義はないが、一般的に...
2015年08月26日 08:14
ニューヨーク、パリ、ソウル在住のフルタイムで働く20~30代の女性各206名を対象に、”自信”に関する調査を実施したところ、ニューヨーク、パリ、ソウルの女性は約8割が自分に自信がありと答えた一方で、...
2015年08月25日 08:17
スマホゲームのコアユーザーは男性30代、女性20代であることがわかった。またタイトル別では「LINE:ディズニーツムツム」利用者に既婚率がもっとも高く、「パートナーとの関係がうまくいっている人」がも...
2015年08月24日 07:17
男らしさ、女らしさの押し付けなど、性別によって「不公平だなぁ」と感じたことがある人は多いだろう。オウチーノ総研の調査では、男性の53.1%、女性では56.1%が「世の中、男性/女性に対して不公平」と...
2015年08月23日 20:42
手軽で高性能な、スマートフォンのカメラ。容量を気にせず、撮った写真のほとんどを端末に保存しておくこともできる。MMD研究所が、スマートフォンユーザーで、かつスマートフォンのカメラを利用している15歳...
2015年08月23日 18:13
2020年の東京オリンピックに向けて更なる訪日外国人の増加が予想される。自身の英会話力に自信がなく「焦りを感じている」人は4割以上に上ることがわかった。 調査対象 2000名のうち自分の英語に焦り...
2015年08月23日 15:08
10代から60代の全国男女に対し、Facebookに登録をしていない人に対し、登録をしない理由を尋ねたところ「自分には不要なサービスだから」がもっとも多かったことがリサーチバンクの調べでわかった。 ...
2015年08月23日 14:06
スマホ、パソコン、テレビなどのメディアのうち「寝る直前」まで利用されているメディアでのうち最も多いのは、スマートフォンであることがわかった。 「朝起きてすぐ」利用するメディアとして、 全年代および...
2015年08月22日 21:04
国土交通省が2015年7月31日付で発表した、新設住宅戸数の動向(建築着工統計調査報告)によると、今年6月の新設住宅着工戸数は前年同月比で16.3%増の8万8118戸、4か月連続の増加となることが分...
2015年08月22日 18:12
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
2024年度国内新車販売457万5705台と3年連続で前年実績を超え EVナンバー1の日産「サクラ」大きく失速
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。