宗教行事が観光資源に大化け 2015年にフランス・パリで阿波踊り 

画像・宗教行事が観光資源に大化け 2015年にフランス・パリで阿波踊り 

 夏のお祭りと言えば、徳島県の阿波踊り。国内だけでなく海外からの人気も高まっている。2013年、観光庁は海外へのプロモーション用映像について、検討会に参加した外国人委員の意見を取り入れて阿波踊りを採用...

続きを読む>

2014年08月24日 17:21

教師の悲鳴が聞こえるか!? 日本の教員の勤務時間は海外平均の1.4倍

 OECD加盟国を対象に行われた教員環境に関する国際調査によると、日本の教員の勤務時間は参加国中最も長い54時間で、参加国平均の38時間に対して約1.4倍に上ることがわかった。同時に、授業に使った時間...

続きを読む>

2014年08月24日 12:31

歩きスマホ時の視野は通常の20分の1  罰金導入で規制効果は出るか?

画像・歩きスマホ時の視野は通常の20分の1 罰金導入で規制効果は出るか?

 NTTドコモ<9437>が製作した「歩きスマホ」の注意勧告動画が海外で話題になっている。動画はCGで作られ、渋谷のスクランブル交差点が舞台だ。「もしもスクランブル交差点を横断する人が全員歩きスマホだ...

続きを読む>

2014年08月23日 20:50

精神障害の労災請求が激増 13年度は最多の1400件を突破

 うつ病や自律神経失調症を理由とする精神障害の労災認定が激増している。厚生労働省によれば、2013年度の精神障害労災認定の請求件数は1409件と過去最多を記録。そのうち自殺者は177件の請求があり、6...

続きを読む>

2014年08月23日 11:06

電子書籍の人気、低迷?「紙で十分」の声も

 スマホやタブレット端末の普及に伴い、電子書籍市場が盛り上がっている。講談社が「週刊モーニング」や、「進撃の巨人」が連載中の「別冊少年マガジン」の電子化をスタートさせるなど、漫画分野でも電子化の流れは...

続きを読む>

2014年08月21日 12:42

私大生1人の国の教育費負担 国大生の9分の1

 高等学校など就学支援金制度の拡充を図ってほしいなど13項目にわたって、日本私立学校教職員組合が民主党の海江田万里代表あてに「豊かな私学教育」への要望を行った。  要望では高等教育について、全大学生の...

続きを読む>

2014年08月21日 11:26

謎の天体宇宙竜巻「トルネード」の正体を解明

 宇宙竜巻「トルネード」という謎の天体がある。これは、螺旋状の特異な形態を有する電波天体であり、永らくその正体は不明とされてきた。2011年、京都大学を中心とした研究チームによってトルネード両端にX線...

続きを読む>

2014年08月21日 07:00

品質が低いのは法律がないから? 「ワイン法」で日本のワインは世界へ広がるか

 世界で賞賛されている日本のお酒―その輸出量は近年大きく伸びている。日本の酒の代表はやはり「日本酒」だが、日本で生産されている素晴らしい酒は日本酒だけではないことは私たち日本人が一番良く知っているだろ...

続きを読む>

2014年08月20日 20:36

マイバッグ利用でレジ袋辞退率約7割 しかしレジ袋削減は本当にエコか?

画像・マイバッグ利用でレジ袋辞退率約7割 しかしレジ袋削減は本当にエコか?

 内閣府が、6月12日~22日の間に実施した「循環型社会形成に関する世論調査」で1,880人から回答を得た結果によると、レジ袋の有料化について賛成とした人は61.1%となった。賛成意見で最も多かったの...

続きを読む>

2014年08月20日 12:26

外国人看護師は普及するか? 高齢者支えるのに50万人の人手不足も

 増え続ける高齢者を支えるための、医療・介護従事者が圧倒的に不足している。団塊の世代がすべて後期高齢者に突入する2025年には、医師数は現在より約3万人増の33~34万人、看護職員は約50万人増の20...

続きを読む>

2014年08月19日 12:44