職場で進む夫婦別姓、20代女性は過半数が民法改正を支持

 「選択的夫婦別姓」についての世論が2つに割れている。内閣府の世論調査では、選択的夫婦別姓制度導入のための民法改正を「必要はない」とする反対派は36.4%(前回比1.4ポイント増)、賛成派は35.5%...

続きを読む>

2013年02月17日 14:19

離婚に「NO!」な若者たちの離婚率

EN_0210_27

 2年前の震災をきっかけに家族の「絆」が見直されているという話はよく聞くが、実際には今や結婚した夫婦の約35%が離婚している。  多くの女性が専業主婦になっていた高度成長期は10組に1組だった離婚率は...

続きを読む>

2013年02月15日 11:46

「早寝早起き朝ごはん」運動が見えなくするもの

EN0202_039

 ここ数年、子育て世帯における「食」の重要性がますます強調されるようになっている。2005年に「食育基本法」が成立して以来、「知育・徳育・体育」に加えて「食育」が新たなテーマとして掲げられるようになっ...

続きを読む>

2013年02月14日 08:24

平均給与 小規模事業所は5人以上の72.2%

 常用労働者1人から4人までの小規模事業所が昨年7月に支払った1人平均の現金給与額は18万8928円と前年より0.5%増えたものの、5人以上の事業所の1人あたりの平均給与に比べ72.2%にとどまってい...

続きを読む>

2013年02月13日 07:58

多様化するバレンタインデー、「感謝」「友チョコ」「自分チョコ」

EN_0210_23

 今年も2月14日に向けて、デパートや専門店の店頭ではバレンタインフェアがにぎわいを見せている。女性の8割以上がこの日にチョコレートや何らかのプレゼントを購入するといわれており 、メーカー各社にとって...

続きを読む>

2013年02月12日 18:48

CSKA本田がロシアから脱出できない理由

 ユーロッパサッカーも各リーグがシーズン後半に差し掛かり、優勝争いや降格争いの行方が気になり始めた。さらには今週からいよいよ最高峰とされるUEFAチャンピオンズリーグのベスト16でビッグクラブ同士が激...

続きを読む>

2013年02月12日 16:55

「専業主婦VSワーキングマザー」の構図は有効か

 「ワーキングマザーがいちばん楽しい」。昨年5月に、それまでの30代キャリア女性向けからワーキングマザー向けへとリニューアルした雑誌『Grazia』のキャッチコピーである。ワーキングマザーバブルといわ...

続きを読む>

2013年02月12日 11:44

女性の「活用」と「優遇」の違い~業績を伸ばす企業の傾向とは~

 「女性が活躍する企業は業績が良い」とはよく言われるが、本当だろうか。長引く不況にあえぐ日本企業の多くでは女性の活用が進んでおらず、企業に占める女性管理職の割合も部長以上で4.5% 。20年前と比べて...

続きを読む>

2013年02月12日 11:24

「体罰」からの脱却が真のスポーツ大国への近道

 桜宮高校の体罰によるバスケットボール部の自殺問題や、柔道女子ナショナルチームによる協会や監督に対する抗議など、今年に入ってスポーツ界に暗雲が立ち込めるようなネガティブな情報が毎日のようにニュースで流...

続きを読む>

2013年02月12日 11:22

「AO入試」にみる私立・国公立大学それぞれの思惑

 今や7割 の大学が実施する「アドミッション・オフィス入試(AO入試)」が曲がり角を迎えている。文部科学省が発表した2012年度のデータでは、私立大学のAO入試による入学者数が2年連続で減少、頭打ち傾...

続きを読む>

2013年02月12日 09:23