「木育」から「水育」まで。少子化社会の今だから「自然から学ぶ」系の企業CSR活動

画・教員の働き方改革「長時間労働は当たり前」残業や部活指導も

 「自然は常に教育よりも一層大きな力を持っていた」  これは、フランスの著名な哲学者、ヴォルテールが残した言葉だ。日本だけでなく、世界中の先進国で今、少子高齢化が加速している中、この言葉はより深いメッ...

続きを読む>

2019年06月09日 10:10

チームトヨタ、WRCポルトガル戦優勝、ドライバー選手権首位に2ポイントに迫る

WRC_2019_Rd7

 2019年世界ラリー選手権(WRC)第7戦ラリー・ポルトガルの競技最終日が6月2日に行なわれ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamのオィット・タナック/マルティン...

続きを読む>

2019年06月05日 06:45

マルウエア進化。認証情報、金銭的窃取・身代金型マルウエアが急増

画・マルウエア進化。認証情報、金銭的窃取・身代金型マルウエアが急増。

 サイバーテロは日々進化している。世界中のセキュリティ担当が常にこれらの動向を監視しているが次から次へと新たな不正の手口が出現しイタチごっこの様相だ。現在ではクラウド化やIoT、スマホの普及などによっ...

続きを読む>

2019年06月03日 07:35

国内2本限定「グレンリベット50年」 700万円でボトル購入する顧客は誰?

The Glenlivet 50

 シングルモルト・ウイスキーの「ザ・グレンリベット」が、とんでもない限定商品をリリースした。世界限定155本、日本市場では限定2本だけの50年モノ「ウィンチェスターコレクション50年 ヴィンテージ19...

続きを読む>

2019年06月02日 17:25

高齢運転免許、強制返納4割が賛成。インフラなく生活困難という声も

画・高齢運転免許、強制返納4割が賛成。インフラなく生活困難という声も。

 高齢ドライバーによる死亡事故のニュースが増えている。警視庁の統計を見ると人口10万人中の死亡事故件数は全ての年齢層の平均に比べ75歳以上では倍以上になっており、高齢ドライバーが死亡事故を起こしやすい...

続きを読む>

2019年05月27日 07:33

多様化する喫煙文化 無煙たばこでもがんや依存などの悪影響

画・多様化する喫煙文化 無煙たばこでもがんや依存などの悪影響

 これまで主流だった紙巻きたばこに対して、加熱式たばこや電子たばこなど、喫煙に関する文化は多様化している。加熱式たばこはコンビニエンスストアなどでも購入でき、電子タバコはドラッグストアや専門店などで販...

続きを読む>

2019年05月26日 12:51

「空気読めない」は脳回路によって決まる。理研が回路特定

画・「空気読めない」は脳回路によって決まる。理研が回路特定。

 「人間は社会的動物である」と言われる。人間だけが社会性を持つわけではないが、進化というものを考えたとき「他者の利害に配慮する社会性」は重要な進化の基準となろう。近代法哲学や経済哲学を確立したデビッド...

続きを読む>

2019年05月26日 10:30

妊産婦に優しくない社会 産めと言われつつ産める状況を得られない矛盾

画・2017年の出生数過去最低 人口の自然減は過去最大に

 誰もが知っている通り日本の出生率低下は著しい。人口の減少は将来的な労働力不足にも直結し、現状が改善されない限り日本は国力の低下まで招いてしまう恐れがある。そのため女性が子供を出産する事を国や社会は推...

続きを読む>

2019年05月21日 07:09

2019年10月より保育料無償化スタート。保育士の待遇はどうなる!?

画・2019年10月より保育料無償化スタート。保育士の待遇はどうなる!?

 2019年5月10日、子ども・子育て支援法の改正が成立し、この10月より幼児教育・保育の無償化がスタートすることが正式決定した。これにより、0~2歳児は住民税非課税世帯、3~5歳児は全世帯を対象に認...

続きを読む>

2019年05月20日 06:30

識字率からみる教育水準 発展途上国の教育問題、原因は戦争や貧困

画・識字率からみる教育水準 発展途上国の教育問題、原因は戦争や貧困

 日本の識字率は99.8%と言われる。100%には至っていないが、0.2%は知的障害や言語障害をもつ場合であるという。識字率がほぼ100%になるということには、義務教育を実際に受けられる割合の高さだけ...

続きを読む>

2019年05月19日 12:22