政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
今、世界中の先進国で高齢化が深刻な問題となっている。中でも日本の高齢化は、アジアの中では群を抜いて高い水準となっており、欧米諸国と比べても、2005年以降はドイツやスウェーデンなどを追い越して、世界...
続きを読む>
2019年03月15日 19:18
少子化克服が国の重要課題の一つであることは今や言うまでもない。少子化による人口減少はマクロ経済を縮小させ社会保障制度の維持を困難にさせる。少子化は単にマクロ経済の問題だけでなく国民の幸福追求といった...
2019年03月12日 07:00
今、ミツバチの力が注目されている。ミツバチといえば、まず頭に思い浮かぶのは「蜂蜜」ではないだろうか。蜂蜜は良質なビタミン類やミネラル類、アミノ酸や酵素といった栄養素を豊富に含んでいるうえにカロリーも...
2019年03月11日 19:38
花粉症のシーズンがやってきた。花粉症というのは花粉を原因とするアレルギーのことだが北海道や沖縄を除いてほとんどの場合その原因はスギ花粉だ。花粉症というと春に症状が出やすいとイメージされるが、実はスギ...
2019年03月10日 12:03
東京圏には日本の総人口の3割が集中している。昨年の人口動態調査の結果では日本の総人口が減少する中、唯一東京圏の人口は増加しており昨年1月1日現在で総人口の28.3%に達している。安倍政権は東京一極集...
2019年03月04日 06:24
FIAフォーミュラE2018-2019「シーズン5」第4戦が、メキシコ首都メキシコシティ郊外のディルイーヤで2月16日に行なわれた。フォーミュラEは、FIA(国際自動車連盟)が主催する電気自動車の世...
2019年02月23日 12:04
春が近づくと、入学や進学、就職など、新しい門出を祝うムードが高まってくるが、それはすべての人にとって明るい季節とは限らない。なぜなら、例年3月から5月は、一年の内で最も自殺者が増える時期でもあるから...
2019年02月23日 11:21
寒い冬が終わり、あたたかな春が来ると暮らしの環境の変化を経験する人も多いと思う。そんな変化の一つに育休上げの職場復帰という変化を経験する人も多いのではないだろうか。 またバリバリと仕事をするぞと燃え...
2019年02月17日 14:49
建物に襲来する超巨大蜂の群れ。そんな、まるでSFパニック映画のワンシーンのような光景がSNSで話題になっている。もちろん、これは本物の蜂ではなく、巨大オブジェ。ミツバチ産品の製造・販売で知られる株式会...
2019年02月17日 12:12
日本における米の消費量は右肩下がりである。農林水産省の統計によると、平成9年には食用米需要量が900万トンを超えていたが、ここ数年は700万トンを超えることはなく、20年で需要量に200万トン近い減...
2019年02月15日 06:27
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。