政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
少子高齢化の影響でマンションなどの空き室も増えてきた。人口減による内需縮小を緩和するためにも訪日客の引き込みによる国内消費の喚起は重要だ。空き室対策と訪日客引き込みの両者を進める上でも民泊という試み...
続きを読む>
2018年06月05日 06:34
5月29日に政府が閣議決定した2017年度版の食育白書によると、1日の全ての食事を1人で取る「孤食」の日が週に半分以上あるという人が15.3%となり、6年前の前回調査と比べて約5ポイントも上昇してい...
2018年06月03日 15:11
かつては主流であった個人営業型の喫茶店は今では少数派になった。一説では、喫茶店減少の原因はコーヒー豆の価格の低下によるものだとも言われている。原価が安くなり、十分な付加価値も付けられず儲けが出なくな...
2018年05月27日 12:21
家計の節約傾向は続いている。日本は既に人口減少社会であり、内需の高い伸びは期待できない。この先賃金が大きく伸びることはないと見込んで当然だ。高齢化の進展で消費税をはじめ社会保障関連の値上げが見込まれ...
2018年05月25日 19:36
特定保健用食品(トクホ)とは、健康増進法で「食生活において特定の保健の目的で摂取する者に対し、その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をする食品」と定義される。当初は1991年に栄養改善法で...
2018年05月25日 06:14
若者の車離れと言われてから久しい。しかし、車離れは必ずしも若者ばかりではなさそうだ。日本の人口はかつて日本列島全体に分散していたが、高度成長以後、人口は三大都市圏に集中することになり、21世紀に入っ...
2018年05月21日 06:41
職場での宴会離れが起きているという。特に若い世代で顕著だと言われている。これには時代の変化というものもあるだろう。日本社会は宴席社会と言われる。かつて、会社の宴会の費用は福利厚生費から支出されていた...
2018年05月20日 15:32
日本人の「読書離れ」が社会問題になりつつある。株式会社クロス・マーケティングが15歳~69歳の男女を対象に実施した「読書に関するアンケート(2017年版)」によると、読書習慣があると答えた人は39....
2018年05月20日 12:14
ゴールデンウィークも終わって間もなく6月だ。近年では温暖化の影響か、6月でも夏のように暑い日も増えている。現代の夏日にエアコン無しで生活することは不可能だろう。猛暑日にエアコンの冷房機能が不具合を起...
2018年05月08日 06:17
TOYOTA GAZOO Racingは、2018年5月10日から13日にかけてドイツ、ニュルブルクリンクで開催される「第46回ニュルブルクリンク24時間耐久レース」に今季も参戦する。 ニュルブル...
2018年05月07日 05:55
【コラム】安倍国葬儀への参列公費返還請求訴訟が佳境
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。