政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
東日本大震災から7年。福島が少しずつ元気を取り戻しつつある。しかしながら、未だに多くの人々が県内外で避難生活を続けている。避難のピークとみられる2012年5月の164,865人からは10万人以上減った...
続きを読む>
2018年04月10日 06:32
世界経済の回復を受けて、現在の日本経済は回復傾向で推移している。その中で、団塊の世代の労働市場からの退出も相まって人手不足感も高くなり賃金は上昇傾向だ。 というものの、賃金上昇が物価上昇に追いつか...
2018年04月02日 06:12
4月1日、「芸どころ」名古屋の芸能・文化を継承する「御園座」が新しく生まれ変わる。 それに先駆け、3月28日に行われた開場式で、御園座の小笠原剛会長が「地元の応援をいただき完成できた。御園座は今年...
2018年03月31日 15:26
4月に入ると、旅行・レジャー業界を中心にゴールデンウィーク商戦が激しさを増してくる。とくに今年のGWは最大で9連休。子どものいる家庭はこの大型連休をどのように過ごすか、頭を悩ませている頃ではないだろう...
2018年03月25日 11:35
“暮らしを変える「コミュニティ」条件”と題したシンポジウムが、東京都内で開催された。主催したのはアキュラグループやジャーブネットから派生した「これからの住宅地を考える会」で、住宅金融支援機構や公益社...
2018年03月21日 08:11
高齢者人口の増大とともに高齢者虐待の認知件数が増加しているようだ。12日、厚生労働省は「高齢者虐待防止法」に基づく対応状況等に関する調査結果を公表した。この調査は防止法の制定を受けて2007年度から...
2018年03月18日 11:37
SNSはインターネットを利用した新たな時代のコミュニケーションツールとして高い人気を集めている。気軽に情報をシェアすることができるSNSだが、ここ数年SNSでのシェア件数が減少しているというデータが...
2018年03月15日 06:34
2007年の統計法の全面改定以降、政府は公的統計の整備を行っている。3月6日、政府は統計改革の方向性を確かなものとするため、18年度を始期とする第3期の公的統計基本計画を閣議決定した。 現在の日本...
2018年03月12日 07:56
今年1月、厚生労働省はエイズの知識の普及啓発や治療に関する指針を改正した。エイズとは後天性免疫不全症候群という疾患名のことで、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)が免疫細胞に感染することで発症する。 日...
2018年03月11日 10:44
2月13日、法務省入国管理局は2017年における難民認定者数等についての速報値を公表した。速報値によれば、難民認定申請数は1万9628人で前年に比べ8727人増加し過去最多となった。難民認定申請の処...
2018年03月05日 17:20
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。