政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2015年08月04日 07:24
首都圏を中心に分譲マンションが好調に推移しているほか、「省エネ住宅ポイント制度」などの政策支援も功を奏して持ち家にも回復傾向がみられている
この写真の記事へ
2030年度には新設住宅着工戸数は53万戸に減少
見直されつつある、木の住まい。進化する木造住宅の今
2015年GW商戦開幕。展示場への来場者増加が見込まれる住宅業界
住宅市場、増税の影響厳しく残る 持家着工戸数28.6%減
積水ハウス 環境・ストック・高齢社会をキーワードに2016年2兆円超え
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。